日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
543件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 山田 直巳
遣唐使
と春日の祭祀.-「郊祀」儀礼と東アジア世界
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
102. 浜田 久美子 藤原仲麻呂と渤海.-
遣唐使
藤原清河の帰国策をめぐって
刊行年:2015/03
データ:法政史学 83 法政大学史学会 研究ノート 日本古代の外交と礼制
103. 毛 昭晰
遣唐使
時代における五島列島と明州の関係
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
104. 鈴木 靖民 日羅関係と
遣唐使
.-森克己氏の高説をめぐって
刊行年:1970/06
データ:朝鮮史研究会論文集 7 極東書店 古代対外関係史の研究
105. 天野 幸弘(コーディネーター)∥青山 茂|大庭 脩|シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|東野 治之|樋口 隆康 「新世界」への旅立ち.-遣隋使・
遣唐使
から21世紀を考える
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と
遣唐使
-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 公開セミナー(奈良会場)パネルディスカッション
106. 天野 幸弘(コーディネーター)∥池田 温|大庭 脩|坂上 康俊|藤善 真澄|王 勇 アジアとの新時代へ.-遣隋使・
遣唐使
と九州の21世紀
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と
遣唐使
-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 公開セミナー(福岡会場)パネルディスカッション
107. 大庭 脩 唐元和元年高階真人遠成告身について.-
遣唐使
の告身と位記
刊行年:1960/03
データ:東西学術研究所論叢 41 関西大学東西学術研究所 古代中世における日中関係史の研究
108. 辰巳 正明
遣唐使
と近代日本の漢学復興.-南淵請安の顕彰碑をとおして
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
109. 原 秀三郎 承和の
遣唐使
(第十九次)と卜部平麻呂
刊行年:1999/03
データ:『中日文化集刊』 杭州大学出版社 地域と王権の古代史学
110. 東野 治之 留学僧が持ち帰った宝誌像∥唐と日本-二つの「中華」帝国|
遣唐使
の旅|
遣唐使
船は何を運んだか|行き交う人びと-「世界」と日本∥
遣唐使
の使った唐風の名∥来たもの行ったもの
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 4 朝日新聞社 (コラム)∥-∥コラム∥図版解説
111. 泉 敬史 試論
遣唐使
時代有関“留学”的区別称呼
刊行年:2001/03
データ:札幌大学総合論叢 11 札幌大学総合論叢編集委員会 中文|
遣唐使
時代の「留学」の呼び分けについて 『日本書紀』『続日本紀』に見られる海外留学を、その呼び方の変遷に注目して論考
112. 東野 治之 唐の文人蕭穎士の招請と天平勝宝の
遣唐使
刊行年:1982/11
データ:『古典学藻』 塙書房
遣唐使
と正倉院
113. 皆川 雅樹 モノから見た
遣唐使
以後の「東アジア」の交流と「日本」
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
114. 石井 正敏 『続日本紀』養老四年条の「靺鞨国」-「靺鞨国」=渤海説の検討|「
遣唐使
時代の東アジア文化交流」-国際シンポジウム参加記
刊行年:1999/04
データ:アジア遊学 3 勉誠出版 渡嶋津軽津司 日本渤海関係史の研究
115. 田中 健夫|石井 正敏 古代日中関係編年史料稿.-推古天皇八年(六〇〇)から天平十一年(七三九)まで
刊行年:1987/04
データ:『
遣唐使
研究と史料』 東海大学出版会
116. 沙 知 唐代中国の対外文化交流
刊行年:1982/04
データ:『
遣唐使
時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
117. 井上 光貞 古代日本と律令法
刊行年:1982/04
データ:『
遣唐使
時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨 井上光貞著作集6古代世界の再発見
118. 今井 敦 白磁長頸瓶|白磁双耳壺|唐の白磁・黒釉|白磁鳳首瓶|白磁弁口水柱|黒釉弁口水柱|白磁獣耳瓶|加彩楽舞女子|陶俑|加彩騎馬狩猟胡人|加彩騎馬奏楽女子|加彩馬|加彩舞女|三彩女子|三彩文官|三彩武官|三彩馬|三彩牛車・馭者|三彩鉢|三彩高脚蓮座付壺|三彩双魚瓶|三彩|唐三彩|藍釉四耳壺|藍釉鉢|褐釉|褐釉盤口瓶|三彩貼花文灯|三彩有蓋壺|三彩印花飛鳥文三足盤|三彩香炉|三彩鳥形杯|三彩合子|三彩豆|三彩鴨形鉢|三彩貼花文有蓋壺|三彩貼花文鳳首瓶|三彩印花宝相華文三足盤|三彩花弁文盤
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
と唐の美術』 朝日新聞社 唐の美術
119. 今井 敦 唐三彩をめぐる諸問題
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
と唐の美術』 朝日新聞社
120. 江上 波夫 開会のことば
刊行年:1982/04
データ:『
遣唐使
時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨