日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
429件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 中村 順昭 平城
遷都
と長屋王
刊行年:2012/03
データ:昭和女子大学文化史研究 15 昭和女子大学文化史学会
102. 直木 孝次郎 難波
遷都
と大化改新
刊行年:1971/03
データ:人文研究 22-4 大阪市立大学文学部 飛鳥奈良時代の研究
103. 直木 孝次郎 信濃
遷都
計画について
刊行年:2005/12
データ:『日本古代の氏族と国家』 吉川弘文館
104. 戸田 秀典 長岡
遷都
時における交野
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
105. 和田 萃 平城
遷都
を考える
刊行年:2010/11
データ:上代文学 105 上代文学会
106. 国武 貞克 平城宮発掘調査の今.-近年の調査成果から
刊行年:2010/05
データ:考古学ジャーナル 599 ニューサイエンス社
107. 清水 みき 東院出土木簡の意義
刊行年:2001/01
データ:日本史研究 461 日本史研究会
108. 井上 和人 平城京への道程.-日本古代都城出現の歴史的経緯
刊行年:2010/05
データ:考古学ジャーナル 599 ニューサイエンス社
109. 小野 健吉 発掘庭園に見る日本庭園の成立
刊行年:2010/05
データ:考古学ジャーナル 599 ニューサイエンス社
110. 尾崎 暢殃 「何方御念食可」考
刊行年:1951/05
データ:文学研究 6 近江
遷都
111. 下村 三四吉 平安時代概説|同(続)
刊行年:1930/07
データ:地理と歴史 2-7 征夷|
遷都
112. 林 正憲 平城京の寺院.-近年の発掘調査の成果から
刊行年:2010/05
データ:考古学ジャーナル 599 ニューサイエンス社
113. 村井 康彦 大枝風土記への招待
刊行年:1991/01
データ:『京都・大枝の歴史と文化』 思文閣出版 長岡
遷都
と大枝氏
114. 武田 和哉 平城京跡発掘調査の今
刊行年:2010/05
データ:考古学ジャーナル 599 ニューサイエンス社
115. 瀧浪 貞子 国境の里
刊行年:1991/01
データ:『京都・大枝の歴史と文化』 思文閣出版 長岡
遷都
|大枝朝臣
116. 土屋 文明 家乎擇
刊行年:1975/04
データ:文学 43-4 岩波書店 平城
遷都
117. 山中 章 長岡京東院の構造と機能.-長岡京「北苑」の造営と東院
刊行年:2001/01
データ:日本史研究 461 日本史研究会
118. 島田 敏男 大極殿の再現と日本の古代建築
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七一〇年 平城京
遷都
119. 田辺 征夫 発掘で明らかになった平城京の形
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七一〇年 平城京
遷都
120. 大橋 信弥 中大兄執政と近江
遷都
.-
遷都
と即位の真相
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 対外戦争の敗北と軍国化