日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
127件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 横田 健一 はしがき|天平の
采女
-伊勢・従三位飯高宿禰諸高とその一族
刊行年:1982/08
データ:『講座・飛鳥の歴史と文学』 3 駸々堂出版 古代王権と女性たち
102. 渡部 育子 日本古代法にみる女官の評価についての一試論.-
采女
のセックスとジェンダーをめぐって
刊行年:2000/05
データ:新潟史学 44 新潟史学会
103. 磯貝 正義 甲斐の御牧
刊行年:1971/06
データ:『一志茂樹博士喜寿記念論集』 信濃史学会 郡司及び
采女
制度の研究∥馬の文化叢書2古代 馬と日本史1
104. 磯貝 正義 郡・評問題私考
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 郡司及び
采女
制度の研究
105. 吉村 武彦 都と夷(ひな)・東国.-古代日本のコスモロジーに関する覚書
刊行年:1997/03
データ:『万葉集研究』 21 塙書房 三重
采女
|天語歌|大八島|東国調 日本古代の政事と社会
106. 亀井 輝一郎 祭祀服属儀礼と物部氏.-穂積・
采女
臣との同祖関係の形成をめぐって
刊行年:1988/01
データ:『古代史論集』 上 塙書房
107. 小林 良夫 万葉の悲恋の背景-安積
采女
と葛城王|歌枕と歌ことば-あさかの沼の花つかみ
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代
108. 武光 誠 古代東アジア世界における差別|いろいろな被差別民(部民|馬飼・猪飼|舎人・靱負・
采女
・膳夫|寺奴)
刊行年:1983/12
データ:歴史公論 9-12 雄山閣出版
109. 渡部 育子 律令的
采女
貢進制の成立と辺境.-大宝2年紀4月壬子条をめぐって
刊行年:1993/03
データ:秋田大学医療技術短期大学部紀要 1
110. 佐々木 一紀 古代豪族総覧(犬上君|
采女
臣|多臣|息長公|春日臣|難波連|平群臣|三尾君|三国公|和珥臣)
刊行年:1986/10
データ:歴史読本 31-18 新人物往来社
111. 佐野 正巳 出雲風土記新資料(出雲風土記古写本二種)|出雲国造新賀詞(富永芳久本について)|真の郷土文学(出雲
采女
と出雲国造|出雲乙女)
刊行年:1972/05
データ:『古代と国語資料』 桜楓社
112. 佐伯 有清 福井俊彦著『交替式の研究』・磯貝正義著『郡司及び
采女
制度の研究』・白崎昭一郎著『東アジアの中の邪馬台国』
刊行年:1978/08/21
データ:週刊読書人 読書人
113. 身崎 壽 歌の中の叙述の主体という観点はどのような歌のよみかたをひらくか。.-吉備津
采女
挽歌・令反或情歌など
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 方法
114. 新野 直吉 律令国造と私|国造大内陵に参集|大祓に馬を出す国造|律令国造の成立とその背景|出雲国国造と神賀詞奏上|大和国国造一族と官界|陸奥国大国造の栄進|美作備前二国造の栄光|
采女
と本国国造|防人国造丁の哀愁|律令国造の実像|国土とともに
刊行年:1975/12
データ:『謎の律令国造-知られざる律令国造』 学生社
115. 荒木 敏夫 「中心」の変貌-大王から天皇へ|引き裂かれる共同性-古代の村となりわい|ヒメミコからイエトジまで-古代女性の諸相|まつろう人びと・まつろわぬ人びと-東アジアの変動と社会集団の帰属
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 原始・古代 倭の五王:外交と軍事|王統の断絶と連続:継体の擁立|女帝の即位:推古・皇極|対外戦争と内乱:白村江の戦と壬申の乱|天皇と律令国家|王統の再編成と幼帝の出現|古代の家族:母系と父系|村の社と春秋の祭礼|農業経営と出挙|落穂拾いの禁止:村落の変貌|山・海に生きる人びと|在村の「工人」と都市の工人|女の大王・天皇|婚姻の諸相:皇女・
采女
|古代のキャリアウーマン:宮中の女官|仏に仕えた女性たち|神に仕えた女性たち|家屋と庶民の妻|東アジアの変動と渡来人|王権への従属:国造制|南島人の来朝|隼人・蝦夷の反乱|東アジアの変動と外交の途絶
116. 木崎 好尚 薬師寺東塔銘|小治田朝臣安万侶墓誌|妙心寺鐘|
采女
氏塋域碑|威奈真人大村卿墓誌|吉備真備公祖母夫人墓誌|伊福吉部徳足比売臣墓誌|多胡郡碑|山名村碑|粟原寺伏鉢銘|興福寺観禅院鐘銘|吉備真備公母夫人墓誌|聖武天皇勅書銅版|薬師寺仏足石記|薬師寺仏足石歌碑|石川朝臣年足墓誌|高屋連枚人墓誌|宇智川摩崖経碑|紀広純朝臣女吉継墓誌
刊行年:1930/09
データ:『書道全集』 9 平凡社 本名:木崎 愛吉(あいきち)
117. 澤田 吾一 地方政治の実質 口分田の価値|国貯 付、官民の努力|国費(国費研究の梗概(但馬国税帳)|研究、其一・其二|雑用全額及び要目の類別)|運夫(駄重及び人担|運夫と貨物の関係|運夫と貨物の関係再説)|文化の普及及び国学等(運夫の往復|兵衛、
采女
、衛士、防人、仕丁等|国学及び国分寺)|国司郡司の関係及び公廨稲(国司郡司の関係|公廨稲)
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山房 復刻版:柏書房,1972/08
118. 石上 英一(笹山 晴生編) 万葉集歴史事典(飛鳥の寺院址|大和の古道|律令制と皇親|女官・
采女
|貴族の邸宅|封戸と田荘|奴婢と氏賤|国府と郡家|大宰府と多賀城|正倉院文書と木簡|家族生活と婚姻|庶民の住居と集落|衣服と食事|市と交易|旅と交通路|漁民と狩猟民|地方仏教と寺院|呪術と禁忌|殯と葬送儀礼|一日と四季)
刊行年:1979/05
データ:別冊国文学 3 学燈社
119. 鈴木 靖民(編)∥大平 聡 古代《大化改新・壬申の乱》人物事典(伊賀
采女
宅子|恵隠|朴井雄君|大津皇子|大伴馬来多・吹負|大友皇子|忍壁皇子|吉士長丹|吉備姫王|草壁皇子|薬師恵日|栗隈王|皇極・斉明天皇|孝徳天皇|持統天皇|舒明天皇|蘇我田口川掘|高坂王|高市皇子|天智天皇|天武天皇|徳麻呂|中臣臣麻呂|間人皇女|書根麻呂|古人大兄皇子|三野王|守大石|倭姫王)
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 別冊歴史読本17-16特別増刊・古代王朝 血の争乱(1992/07)
120. 高橋 浩明 阿倍野宿奈麻呂|漢皇子|伊賀
采女
宅子|伊勢王|王柳貴|大伯皇女|大伴長徳|憶礼福留|忍壁皇子|小野毛人|葛城稚犬養網田|川島皇子|観勒|吉備姫王|許勢男人|巨勢徳太|巨勢人|金東厳|施基皇子|磯城皇子|陶部高貴|蘇我赤兄|蘇我堅塩媛|蘇我田口堀川|蘇我満智|竹田皇子|高市許梅|田目皇子|段楊爾|小子部鈎|小子部栖軽|迹見赤檮
刊行年:2007/11
データ:歴蔵 5 新人物往来社 『歴史読本』11月号別冊付録