日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
200件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 河野 保博 円仁の同行者たち
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
102. 韓 圭哲 渤海と新羅の交流
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 渤海・新羅の交流と文化
103. 金子 修一 嵩山の封禅
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
104. 高 丹丹 唐代石刻と史書.-唐代の社会経済史研究を例として
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学(コラム)
105. 葛 継勇 円仁石刻をめぐる諸問題
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学
106. 塩沢 裕仁 東都洛陽と鄭州を結ぶ道筋
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
107. 佐藤 信 律令財政と諸国
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代史』 下 吉川弘文館
108. 佐野 光一 円仁石刻の書風
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学(コラム)
109. 佐藤 長門 円仁と遣唐使・留学生
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の世界
110. 佐藤 長門 入唐僧の情報ネットワーク.-日本古代における文化移植の一様相
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
111. 笹生 衛 円仁と『佛頂尊勝陀羅尼経』、そして古代日本の滅罪信仰
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
112. 酒寄 雅志 入唐求法の僧、円仁
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の世界
113. 酒寄 雅志 法王寺「釈迦舎利蔵誌」の史料性と解釈
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学
114. 近藤 浩一 栄山江流域慕韓説の研究史検討
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
115. 近藤 浩一 韓国栄山江流域 古代史関係文献目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
116. 石井 正敏 『金液還丹百問訣』にみえる渤海商人李光玄について.-日本渡航問題を中心に
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 渤海・新羅の交流と文化 日本渡航説否定
117. 石上 英一 駿河国の役所と伊場遺跡
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代史』 下 吉川弘文館
118. 新井 隆一 「古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳」関係論文(日本語文)目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
119. 阿南ヴァージニア史代 「円仁日記-七日間の沈黙」考
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
120. 柿島 綾子 「フト(浮屠/浮図)」について.-日本史料における用例
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学(コラム)