日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
114件中[101-114]
0
20
40
60
80
100
101.
阿部
義平
|木下 良|西 洋子|西河 綾子 国府遺跡等関係文献目録及び地図
刊行年:1986/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 10 国立歴史民俗博物館 国府研究の現状(その一)
102. 菊池 徹夫
阿部
義平
著『蝦夷(えみし)と倭人』.-大きな構えの北日本史叙述の試みに成功
刊行年:1999/07
データ:歴博 95 国立歴史民俗博物館 書評
103.
阿部
義平
古代の石造建築について.-日本仏塔の建築技術・立地条件・造営過程と信仰形態-の考古学的分担研究
刊行年:1997/06
データ:『日本仏塔の建築技術、立地条件、造営過程と信仰形態に関する調査研究』 (濱島 正士(国立歴史民俗博物館))
104.
阿部
義平
「都城と村落、貴族の生活」の中で貴族の邸地を坪(約一,四ヘクタール)とあるが、現在の「坪」との関連について御教示ねがいます。
刊行年:1985/02
データ:歴博 9 国立歴史民俗博物館 Q&Aコーナー
105.
阿部
義平
相模国府|上野国府|下野国府|陸奥国府|鎮守府|出羽国府|加賀国府|越中国府|越後国府∥(発掘概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国立歴史民俗博物館 国府研究の現状(その二)
106.
阿部
義平
森ヶ沢遺跡の紹介|土壙墓群の発掘|その他の墓|竪穴住居址群|土壙墓群からの出土品|主な調査成果と研究展望
刊行年:1994/03
データ:『蝦夷の墓-森ケ沢遺跡調査概要』 国立歴史民俗博物館
107.
阿部
義平
|須藤 隆|富岡 直人|奈良 佳子|高橋 哲 岩出山町木戸脇裏遺跡における北海道系土壙墓と出土遺物の研究
刊行年:2003/05
データ:宮城考古学 5 宮城県考古学会
108.
阿部
義平
|須藤 隆|富岡 直人|奈良 佳子|高橋 哲 岩出山町木戸脇裏遺跡の北海道系土壙墓と出土遺物の研究
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 143 国立歴史民俗博物館
109. 浅香 年木|
阿部
義平
|狩野 久|高島 忠平|湊 晨|宮本 長二郎|吉岡 康暢 北陸の荘園と両遺跡
刊行年:1974/03
データ:『富山県埋蔵文化財調査報告書』 Ⅲ 富山県教育委員会 座談会
110. 広瀬 和雄|篠原 徹|藤田 弘夫|小野 正敏|小路田 泰直|仁藤 敦史|林部 均|水林 彪|山中 章|西谷地 晴美|
阿部
義平
|斉藤 利男 古代王権の空間支配
刊行年:2003/03
データ:『古代王権の空間支配』 青木書店 討論
111.
阿部
義平
官衙研究への出発|官衙研究の発達|官衙の分離まで|京と大宮と官衙|朝堂院と太政官院|中央官衙の実態|邸宅と官衙|都城と地方官衙|大宰府・斎宮など|鎮守府と城柵|国府|郡衙|多様な地方官衙|邸宅・寺院・庄田と官衙|官衙の変遷
刊行年:1989/05
データ:『官衙』 ニュー・サイエンス社
112.
阿部
義平
はじめに|蝦夷と倭人の登場する舞台|倭人と蝦夷の登場|基層文化とその上部構造|弥生文化の波及と文化変容|北大文化の成立-蝦夷文化の形成期|古墳と城柵の展開-蝦夷文化発展期|オホーツク文化の興隆とその変貌|分断と統合-俘囚文化期|蝦夷・粛慎と倭人の差異|日本列島古代文化の内と外
刊行年:1999/02
データ:『蝦夷と倭人』 青木書店
113.
阿部
義平
(司会)|仁藤 敦史|今泉 隆雄|岩本 通弥|堀内 明博|河野 眞知郎|佐藤 信|古瀬 奈津子|小野 正敏|二木 謙一|吉岡 康暢(司会)|山路 興造|高橋 康夫|高橋 照彦|福原 敏男 討論(都市と境界|権力中枢の場と儀礼|都市と儀礼)
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館
114. 岡田 茂弘(研究代表者)∥進藤 秋輝|伊藤 博幸|船木 義勝|小松 正夫|小野 忍|
阿部
義平
|春成 秀爾|平川 南 文献史料による古代城柵像(古代城柵に関する日本史料|城柵の年代と設置地域|城柵用語と内部施設の名称|城柵築造を示す用語の地域性|東日本古代城柵の問題点)|東日本古代城柵遺跡の実態(古代城柵遺跡と同推定遺跡の概要|立地と外郭施設の構造|政庁施設の構造|その他の郭内施設|年代について|東日本古代城柵の類型と性格)
刊行年:1985/03
データ:『東日本における古代城柵遺跡の研究』 (岡田 茂弘(国立歴史民俗博物館)) 朝来遺跡