日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
400件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 佐藤 洋 陸奥のかわらけ(陸奥南部2-宮城県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
102. 榊原 滋高 陸奥のかわらけ(陸奥北部2・道南地域-青森県・北海道)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
103. 石田 明夫 陸奥の陶器生産(会津大戸窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器
104. 伊藤 武 出羽のかわらけ(出羽北部-秋田県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
105. 飯村 均 総論
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器 中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
106. 及川 司|杉沢 昭太郎 陸奥のかわらけ(陸奥北部1-岩手県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
107. 平田 禎文 陸奥のかわらけ(陸奥南部1-福島県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
108. 羽柴 直人 平泉におけるかわらけの用途と機能
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 特論
109. 山口 博之 出羽の陶器生産(執行坂窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器
110. 高橋 学 出羽の陶器生産(エヒバチ長根窯跡|大畑窯跡|桧山腰窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器
111. 高桑 登 内耳土鍋
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
112. 高桑 登 出羽の陶器生産(新溜窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器
113. 高桑 弘美 出羽のかわらけ(出羽南部-山形県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
114. 高桑 弘美 瓦質土器
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
115. 田中 則和 陸奥の陶器生産(水沼窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器
116. 田中 則和 陸奥の陶器生産(熊刈A窯跡|多高田窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 陶器
117. 中山 雅弘 総論
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 土器
118. 中山 雅弘 奥羽におけるかわらけの生産
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 特論
119. 中田 書矢 中世奥羽におけるかわらけの意味
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・
陶磁器
』 高志書院 特論
120. 亀井 明徳 貿易
陶磁器
刊行年:1997/04
データ:『地方史事典』 弘文堂 九州