日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
132件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 石木 秀啓 牛頸窯跡群と九州の
須恵器生産
体制.-八世紀以降を中心として
刊行年:2007/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 134 国立歴史民俗博物館 生産論
102. 井山 温子 和泉地方における行基集団の形成.-特に
須恵器生産
者との関連から
刊行年:1987/09
データ:史泉 66 関西大学史学・地理学会
103. 池野 正男
須恵器生産
における糸切り技法の導入とその技術系譜|古代食器の中の木製品
刊行年:2011/01
データ:大境 29 富山考古学会
104. 阿部 明彦 古代最上郡・村山郡の官衙関連遺跡|南出羽における
須恵器生産
の展開
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその周辺-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
105. 小野 忍 山形県における
須恵器生産
の開始.-木和田窯跡出土の須恵器を中心として
刊行年:1978/01
データ:山形考古 2-3 山形考古学会
106. 岡田 裕之 古墳時代後期社会と
須恵器生産
・屯倉制.-博多湾周辺地域を対象として
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
107. 内田 律雄 『出雲国風土記』大井浜の
須恵器生産
(上)(下)
刊行年:1988/11|1990/02
データ:古代学研究 118|120 古代学研究会
108. 上田 恵 古代末期の
須恵器生産
について.-窯構造と生産器種からの検討
刊行年:2005/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
109. 植野 浩三 古墳時代中期の手工業生産と政治秩序.-
須恵器生産
の展開を中心にして
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
110. 城ケ谷 和広 七,八世紀における
須恵器生産
の展開に関する一考察.-法量の問題を中心に
刊行年:1984/12
データ:考古学雑誌 70-2 日本考古学会
111. 城ケ谷 和広 律令体制の形成と
須恵器生産
.-7世紀における瓦陶兼業窯の展開
刊行年:1996/11
データ:日本考古学 3 日本考古学協会
112. 城ケ谷 和広 壬申の乱後の
須恵器生産
.-猿投・美濃須衛・湖西
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
113. 藤原 哲 古代出雲の
須恵器生産
と瓦生産.-四反田窯跡の出土遺物とその評価
刊行年:2004/07
データ:出雲古代史研究 14 出雲古代史研究会
114. 服部 敬史 東国における六・七世紀の
須恵器生産
.-経営主体と工人をめぐって
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
115. 丹羽野 裕
須恵器生産
の導入と展開│出雲の玉作.-意宇で確立した出雲ブランド
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
116. 白崎 卓 越前の6世紀~7世紀前葉における
須恵器生産
と古墳への供給
刊行年:1993/05
データ:北陸古代土器研究 3 北陸古代土器研究会
117. 中村 浩
須恵器生産
者とその墳墓.-牛石13・14号墳の再検討
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
118. 中村 浩
須恵器生産
者と古墳群.-檜尾塚原古墳群南グループの再検討
刊行年:2004/02
データ:大谷女子大学紀要 38 大谷女子大学志学会 安留白、伊飛寅作
119. 中村 浩 初期
須恵器生産
の系譜.-宮城県仙台市所在大蓮寺窯について
刊行年:1980/07
データ:大谷女子大学紀要 15-1 大谷女子大学
120. 渡辺 博人 美濃須恵窯の
須恵器生産
.-飛鳥・白鳳時代を中心として
刊行年:1988/06
データ:古代文化 40-6 古代学協会