日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 倉本 一宏 「カラとコマ」.
-
平安時代の異国
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ
-
古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 コラム
102. 久保 泉 邪馬台国はどこか.
-
方位論仮説に記ずく異説
刊行年:1964/01
データ:『邪馬台国の所在とゆくえ
-
新宇佐説』 私家版
103. 久保 泉 邪馬台国・卑弥呼の冢補論.
-
その補強を中心として
刊行年:1966/10
データ:『邪馬台国の所在とゆくえ
-
新宇佐説』 私家版
104. 久保 智康 道長の時代における在地仏教.
-
山林寺院と工芸にみる
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長
-
極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
105. 國下 多美樹 長岡京.
-
伝統と変革の都城
刊行年:2007/03
データ:『都城 古代日本のシンボリズム
-
飛鳥から平安京へ』 青木書店
106. 日下 雅義 京都の奥座敷
-
地理学から見た洛西
刊行年:1990/10
データ:『洛西探訪
-
京都文化の再発見』 淡交社
107. 金田 章裕 平安京.
-
京都の特性と本書のねらい
刊行年:2007/02
データ:『平安京
-
京都 都市図と都市構造』 京都大学学術出版会
108. 鬼頭 清明 稲舂女考.
-
日本霊異記上巻第二を素材に
刊行年:1986/06
データ:『日本霊異記
-
土着と外来』 三弥井書店 古代木簡の基礎的研究
109. 国分 直一 東北の海と川とアイヌ語族.
-
その遥かなる足跡
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗
-
海と川と人』 慶友社 アイヌ語族の足跡 山夷
110. 岸 俊男 遺跡と木簡.
-
はしがきにかえて
刊行年:1977/10
データ:『宮都と木簡
-
よみがえる古代史』 吉川弘文館 白髪部五十戸
111. 菊池 勇夫 鷹と松前藩.
-
近世初・前期を中心に
刊行年:1981/11
データ:『蝦夷地・北海道
-
歴史と生活』 雄山閣出版 松前・蝦夷地と幕藩制
112. 菊池 俊彦 靺鞨と流鬼.
-
7世紀の東北アジアの民族と文化
刊行年:1989/07
データ:『民族接触
-
北の視点から』 六興出版 北東アジア古代文化の研究
113. 河森 一浩 西日本におけるアワビ出土貝塚.
-
縄文・弥生時代を中心に
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ
-
遺構と遺物
-
』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
114. 神田 和彦 安東氏と秋田湊.
-
秋田平野出土の陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器
-
安東氏とその時代
-
』 日本貿易陶磁研究会 報告
115. 亀山 泰紀 枕草子の表現.
-
清少納言は鼻が悪かった
刊行年:1995/04
データ:『中古文学の形成と展開
-
王朝文学前後』 和泉書院
116. 加美 宏 『将門記』研究史の考察.
-
太平洋戦争終結以前
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発
-
初期軍記』 汲古書院
117. 上川 通夫 後白河院の仏教構想.
-
寺院法と手印
刊行年:1993/03
データ:『後白河院
-
動乱期の天皇』 吉川弘文館
118. 金子 欣三 「地名の魅力」.
-
海老名の地名を含めて
刊行年:2004/03
データ:えびなの歴史
-
海老名市史研究 14 海老名市文化財課 文化財セミナー歴史講座 渡来人地名
119. 金子 大麓 増鏡における王朝的なるもの.
-
その昂揚と頽廃
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究
-
作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
120. 金子 裕之 アマテラス神話と金銅製紡織具.
-
祭祀関連遺物
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史
-
ひと・もの・こと』 7 岩波書店 特論