日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[1001-1020]
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1001. 奥村 栄美子 日本古代の疾病について
刊行年:1981/06
データ:古代文化 33-6
古代学
協会
1002. 奥村 恒哉 歌枕『浦の初島』
刊行年:1982/10
データ:古代文化 34-10
古代学
協会
1003. 荻 美津夫 林邑楽考
刊行年:1982/08
データ:古代文化 34-8
古代学
協会
1004. 荻 美津夫 地下楽家大神氏の系譜とその活動
刊行年:1995/06
データ:古代文化 47-6
古代学
協会
1005. 置田 雅昭 天理市布留遺跡出土の須恵器
刊行年:1972/11
データ:古代文化 24-11
古代学
協会
1006. 置田 雅昭 大和における古式土師器の実態.-天理市布留遺跡出土資料
刊行年:1974/02
データ:古代文化 26-2
古代学
協会
1007. 太田 宏明 畿内系家形石棺の変遷と系統の統合
刊行年:2004/12
データ:古代文化 56-12
古代学
協会
1008. 岩本 崇 伝福岡県二丈町付近出土の製三角縁神獣鏡
刊行年:2001/06
データ:古代文化 53-6
古代学
協会
1009. 岩本 崇 東日本における弥生時代鉄釧の製作背景
刊行年:2002/05
データ:古代文化 54-5
古代学
協会
1010. 太田 晶子 法隆寺五重塔塑像北面涕泣像の再検討
刊行年:1977/02
データ:古代文化 29-2
古代学
協会
1011. 近江 俊秀 安倍寺の瓦.-大和安倍寺の造営年代をめぐる一考察
刊行年:1997/05
データ:古代文化 49-5
古代学
協会
1012. 榎村 寛之 『斎王の恋』と平安前期の王権.-『伊勢物語 狩の使』章段の意味するもの
刊行年:2004/01
データ:古代文化 56-1
古代学
協会
1013. 遠藤 慶太 『続日本後紀』と承和の変
刊行年:2000/04
データ:古代文化 52-4
古代学
協会
1014. 江谷 寛 吉備国出土の古瓦
刊行年:1967/12
データ:古代文化 19-6
古代学
協会
1015. 海老名 雄二 安房忌部所伝の古記
刊行年:1968/08
データ:古代文化 20-7
古代学
協会
1016. 卯野木 盈二 熊本県八代市岡谷川古墳群行西四号墳出土の青銅製品
刊行年:1971/07
データ:古代文化 23-7
古代学
協会
1017. 卯野木 盈二 津田左右吉とトーテミズム
刊行年:1976/05
データ:古代文化 28-5
古代学
協会
1018. 梅沢 伊勢三 記紀始祖神伝説考
刊行年:1974/01
データ:古代文化 26-1
古代学
協会
1019. 植山 茂 古代瓦私見(1).-飛雲文軒平瓦について
刊行年:1981/06
データ:古代文化 33-6
古代学
協会
1020. 植山 茂 古代瓦私見(2).-飛雲文軒平瓦の対応軒丸瓦
刊行年:1981/07
データ:古代文化 33-7
古代学
協会