日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[1001-1020]
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1001. 菊地 芳朗 装飾付大刀からみた古墳時代後期の
東北
・関東
刊行年:2003/02
データ:『シンポジウム後期古墳の諸段階』発表要旨資料
東北
・関東前方後円墳研究会
1002. 氏家 和典
東北
における大型古墳の実態とその編年的研究
刊行年:1986/04
データ:東アジアの古代文化 47 大和書房
東北
古代史の基礎的研究
1003. 木本 好信 藤原緒嗣の蝦夷施策
刊行年:1989/05
データ:『古代の
東北
-歴史と民俗-』 高科書店
東北
生活文化論文集5「藤原緒嗣と
東北
」を改稿 平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
1004. 北野 博司|三河 風子
東北
・北海道における古代の焼成と土ナベ調理
刊行年:2007/05
データ:『古代
東北
・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 (辻 秀人(
東北
学院大学文学部))
1005. 桜岡 正信 古代
東北
と上野.-捉えにくい地域間交流
刊行年:2009/05
データ:『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と
東北
の様相-』 六一書房 関東における交流の様相
1006. 荒井 格
東北
地方の木製農耕具.-古墳時代以前の様相
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷
1007. 荒木 伸介
東北
境界都市の全貌.-平泉を再現する
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
1008. 山口 博 奈良朝政治事件と
東北
アジアの国際環境
刊行年:1994/05
データ:『
東北
アジア史の再発見-歴史像の共有を求めて』 有信堂 やわらかな支配の七~八世紀-冊封関係モデル 長屋王経死|藤原仲麻呂挙兵
1009. 西澤 潤一 知られざる
東北
の歴史と風土(
東北
の正しい歴史を学びとろう|頑な古代史研究が生んだ悲劇|
東北
は日本最大の人口密集地だった|呼び起こせアテルイの反骨精神|
東北
は精神文明の風土)
刊行年:1995/04
データ:『
東北
の時代-もはや一極集中の時代ではない』 潮出版社
1010. 冨樫 泰時 三内丸山遺跡に見る
東北
文化の源流
刊行年:1997/09
データ:『
東北
の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社
1011. 須藤 隆
東北
地方における弥生文化
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代史論攷』 今野印刷
東北
日本先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から弥生へ
1012. 虎尾 俊哉 律令制と古代
東北
刊行年:1961/12
データ:古代文化 7-4 古代学協会京都事務所 若い世代と語る日本の歴史10律令国家と蝦夷(評論社,1975/07)
1013. 虎尾 俊哉 律令制と古代
東北
刊行年:1970/10
データ:『古代の日本』 8 角川書店 若い世代と語る日本の歴史10律令国家と蝦夷(評論社,1975/07)
1014.
東北
史学会(半田 市太郎|清水 通良∥今村 義孝校閲) 大昔の生活(自然と住民|縄文式文化|新しい生活)|古代の生活(出羽国の開発|農民の生活|地方豪族の成長)|封建社会の成立(武士の時代|豪族の発展|統一的秩序の誕生)
刊行年:1953/09
データ:『秋田県の歴史』
東北
出版
1015. 関根 達人|鈴木 拓也
東北
地域古代史年表
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店
東北
編
1016. 永田 英明
東北
古代史地図Ⅳ(律令時代)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店
東北
編
1017. 豊田 武 関東武士団の
東北
移住
刊行年:1965/03
データ:歴史 29
東北
史学会 昭和三十九年度
東北
史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会)
1018. 工藤 竹久
東北
北部における弥生時代の諸問題
刊行年:1978/04
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会
1019. 工藤 雅樹 近代史学における
東北
古代史像
刊行年:1977/05
データ:歴史地理教育 263 歴史教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売) 蝦夷と
東北
古代史
1020. 工藤 雅樹
東北
地方の製塩∥塩
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧∥掘り出した遺物-平安から鎌倉相当時期 生産