日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1348件中[1001-1020]
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1001. 高倉 純|守屋 豊人 北海道大学構内における地形発達と続縄文・擦文遺跡の立地
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古
環境
ポスター発表
1002. 谷 宏 軍記物語の系譜と性格.-後期
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社
1003. 添田 雄二|七山 太|熊崎 農夫博|山田 悟郎|赤松 守雄 北海道東部厚岸町史跡国泰寺跡に発見された縄文時代~アイヌ文化期までの8回の巨大地震津波の痕跡
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古
環境
1004. 角南 聡一郎 野壺の民俗考古学
刊行年:2011/01
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 162 国立歴史民俗博物館 "文化"としての水田
1005. 鈴木 登美恵 軍記物語に現れた女性像
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
1006. 杉本 圭三郎 楠正成.-太平記
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
1007. 田中 俊明 『魏志』東夷伝訳註初稿(1)
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 151 国立歴史民俗博物館 資料紹介
1008. 玉上 彌 物語文学の系譜と源氏物語の位置
刊行年:1964/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-6 学燈社
1009. 田村 圓澄 浄土思想と求道心
刊行年:1959/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 24-5 至文堂 文化 日本仏教史2奈良・平安時代
1010. 西谷地 晴美 中世前期の温暖化と慢性的農業危機
刊行年:1998/05
データ:民衆史研究 55 民衆史研究会
1011. 西嶋 定生 東アジア世界の再編
刊行年:1974/
データ:『NHK大学講座』 歴史2 日本放送出版協会 日本歴史の国際
環境
1012. 西嶋 定生 東アジア世界の変貌(唐帝国の滅亡|東アジア世界の解体|民族文化の出現|東アジア交易圏の形成)
刊行年:1974/04
データ:『NHK大学講座』 歴史1 日本放送出版協会 日本歴史の国際
環境
1013. 西尾 光雄 文体から見た軍記物語の流れ
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社
1014. 西岡 虎之助 中世における鎌倉とその変遷
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社 西岡虎之助著作集3文化史の研究Ⅰ
1015. 中野 益男 残存脂肪分析の現状.-遺跡・遺物に残存する脂肪は原始古代を語ってくれるか
刊行年:1984/06
データ:歴史公論 10-6 雄山閣出版 方法論の現状から 海獣
1016. 中島 経夫 コイ科魚類咽頭歯遺存体から見える先史時代の漁撈と稲作との関係に関する一考察
刊行年:2011/01
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 162 国立歴史民俗博物館 水田の中の"自然"
1017. 田村 憲美 中世における在地社会と天候.-西暦一五〇三・四年の畿内
刊行年:1998/05
データ:民衆史研究 55 民衆史研究会
1018. 富岡 直人|仙庭 伸久 石狩低地帯における先史時代漁撈の研究
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古
環境
1019. 冨倉 徳次郎 軍記物語の系譜と性格.-前期
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社
1020. 冨谷 至 近年出土した中国古代の法律
刊行年:2006/03
データ:『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容