日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[1001-1020]
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1001. 蓑輪 顕量 俊の戒律思想.-「自誓」と「三聚通受」「増受・不増受」の観点から
刊行年:1995/12
データ:大倉山
論集
38 大倉精神文化研究所 円琳|南山宗旨要抄
1002. 蓑輪 顕量 中世の興福寺に見られる身分意識と修学の思想.-良遍の『護持正法章』を手がかりに
刊行年:1999/03
データ:大倉山
論集
43 大倉精神文化研究所
1003. 蓑輪 顕量 仏教と説話
刊行年:1999/12
データ:大倉山
論集
44 大倉精神文化研究所
1004. 蓑輪 顕量 説話集と唱導資料から見た仏教と説話
刊行年:2000/09
データ:大倉山
論集
46 大倉精神文化研究所
1005. 三橋 正 摂関期における定穢の変遷.-『西宮記』「定穢事」から三条朝まで
刊行年:1999/12
データ:大倉山
論集
44 大倉精神文化研究所
1006. 三森 定男 土地所有の始原形態
刊行年:1956/11
データ:経済
論集
5 北海学園大 世界史
1007. 三森 定男 班田制について
刊行年:1957/03
データ:学園
論集
2 北海学園大学
1008. 三澤 勝己 大倉精神文化研究所蔵「榊原文庫」目録稿(上)(中)(下)
刊行年:2000/03|09|2001/03
データ:大倉山
論集
45|46|47 大倉精神文化研究所 資料紹介
1009. 三浦 徹明 中華世界秩序への日本の参加・順応.-卑弥呼と「倭の五王」の時代を中心にして
刊行年:1982/12
データ:拓殖大学
論集
140 拓殖大学研究所
1010. 三浦 徹明 中国「正史」にみえる「日本」に対する呼称.-倭(倭国)から日本(日本国)へ
刊行年:1983/02
データ:拓殖大学
論集
141 拓殖大学研究所
1011. 三浦 徹明 中国史上における左右尊卑観の変遷
刊行年:1983/09
データ:拓殖大学
論集
145 拓殖大学研究所 尊左卑右
1012. 三浦 徹明 中国文化圏における日本文化としての左右尊卑観(上)(下).-白鳥庫吉説・池田彌三郎説批判
刊行年:1984/09|12
データ:拓殖大学
論集
151|153 拓殖大学研究所 尊左卑右
1013. 三浦 弘万 シュヴァーベン地域における自然・文化環境と定住主体
刊行年:1996/07
データ:人文
論集
47-1 静岡大学人文学部
1014. 三浦 弘万 ゲルマン諸部族の社会経済的発展過程における民衆の自然・人間観と国家形成期の統治法
刊行年:1997/07
データ:人文
論集
48-1 静岡大学人文学部
1015. 三浦 弘万 ゲルマンの古代から中世初期の定住発展と人々の心性
刊行年:1998/01
データ:人文
論集
48-2 静岡大学人文学部
1016. 松倉 文比古 尾張氏系譜について
刊行年:1989/11
データ:龍谷大学
論集
434・435 龍谷学会
1017. 松田 成穂 六条院の婚儀の叙述をめぐって
刊行年:1985/03
データ:金城学院大学
論集
112 金城学院大学
1018. 西山 美香 『仏国禅師家集標注』翻刻と紹介
刊行年:2000/09
データ:大倉山
論集
46 大倉精神文化研究所
1019. 二藤 京 比較文学の視点から見る「日本」.-『日本書紀』と『日本書紀纂疏』を中心に
刊行年:2006/02
データ:高崎経済大学
論集
48-3 高崎経済大学経済学会 →国語と国文学83-4 日本国号|倭訓ヤマト|別号
1020. 二藤 京 中世における「三種神器」論の一端
刊行年:2006/09
データ:高崎経済大学
論集
49-2 高崎経済大学経済学会