日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1001-1020]
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1001. 松本 悦子 女・結婚・出産
刊行年:1985/05
データ:歴史手帖 13-5 名著出版
風土記
をひらく⑩
風土記
をひらく
1002. 瀧音 能之 スサノオ神についての二つのイメージ
刊行年:1984/12
データ:歴史手帖 12-12 名著出版
風土記
説話の古代史
1003. 瀬川 司男 岩手県の黎明-原始(石器時代のはじまり|縄文文化の宝庫)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1004. 瀬川 司男 縄文時代の衣類|便所と落とし穴|遺跡の発見
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
1005. 鈴木 啓 大和王朝の進出と白河関・勿来関-古代(道奥の国造と会津大塚山古墳の主|借宿廃寺と白河郡衙跡)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1006. 新野 直吉 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(藤原氏の奥羽支配と平泉文化|古四王神社と古代宗教)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1007. 名須川 溢男 祭りと年中行事(祭りのさまざま)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 民俗編
1008. 長野 正 能代営
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
1009. 中里 浩 大和王朝の進出と白河関・勿来関-古代(白河関と勿来関|奥州藤原氏と佐藤庄司)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1010. 中里 浩 白河軍団
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
1011. 吉田 努 平泉文化の開花-古代(まつろわぬ蝦夷|坂上田村麻呂と胆沢城)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1012. 吉田 努 圭頭大刀を出土した膳性遺跡
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
1013. 若松 富士雄 南奥の群雄と伊達氏-中世(阿津賀志山の合戦|関東武士団の進出と農民支配)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1014. 渡部 育子 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(阿倍比羅夫の遠征と北方経営)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1015. 渡部 育子|船木 義勝 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(律令制の展開と秋田)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1016. 渡部 綱次郎 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(元慶の乱と天慶の乱)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
1017. 松村 武雄
風土記
の検討(諸
風土記
の共通的特色|
風土記
の個分的特色)
刊行年:1954/03
データ:『日本神話の研究』 1 培風館 研究資料としての古文献の考察
1018. 青木 紀元 常陸
風土記
の神
刊行年:1954/04
データ:神道史研究 2-2 神道史学会 日本神話の基礎的研究
1019. 青木 紀元 出雲
風土記
の神
刊行年:1955/02
データ:芸林 6-1 芸林会 日本神話の基礎的研究|大神神社史料4
1020. 倉野 憲司 西海道の
風土記
について
刊行年:1941/01
データ:文学 9-1 岩波書店