日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1196件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 浅見 徹 巻十六の特異性.-語彙構造の上から
刊行年:1975/09
データ:国文学 52 関西大学国文学会
1022. 阿蘇 瑞枝 長屋王の変
刊行年:1975/06
データ:『古代史を彩る万葉の人々』 笠間書院
1023. 阿蘇 瑞枝 万葉集と女官
刊行年:1980/06
データ:『万葉集-その社会と制度』 笠間書院
1024. 小野 寛 万葉集巻八と巻三・四・六.-その共通作者と重出歌
刊行年:1969/10
データ:国語と国文学 46-10 至文堂
1025. 小野 寛 独詠述懐.-家持の自然詠
刊行年:1976/05
データ:国語と国文学 53-5 至文堂
1026. 小野 寛 万葉集と税制
刊行年:1980/06
データ:『万葉集-その社会と制度』 笠間書院
1027. 荻原 浅男 旧事紀に所見の古事記の逸文について.-主としてその抄出構文の方法について
刊行年:1958/06
データ:古事記年報 5 古事記学会
上代文学
論攷-記紀神話と風土
1028. 荻原 浅男 日神・素神の「うけひ」神話の機構
刊行年:1959/09
データ:国語と国文学 36-9 至文堂
上代文学
論攷-記紀神話と風土
1029. 荻原 浅男 記紀神話の風土背景.-国生み神話を対象にして
刊行年:1977/06
データ:国語と国文学 54-6 至文堂
上代文学
論攷-記紀神話と風土
1030. 荻原 浅男 記紀に現われた三輪の巫女
刊行年:1979/07
データ:大美和 57 大神神社
上代文学
論攷-記紀神話と風土
1031. 植垣 節也 〝富士と筑波〟考
刊行年:1975/09
データ:国文学 52 関西大学国文学会
1032. 大久間 喜一郎 万葉集と官僚
刊行年:1980/06
データ:『万葉集-その社会と制度』 笠間書院
1033. 遠藤 宏 万葉集巻十三歌考.-相聞・問答を中心として
刊行年:1976/05
データ:国語と国文学 53-5 至文堂
1034. 日野 みつ子 大伴坂上郎女の伝記に関する考察
刊行年:1969/10
データ:国語と国文学 46-10 至文堂
1035. 林 勉 日本書紀の文芸性.-神武紀より安康紀まで
刊行年:1969/10
データ:国語と国文学 46-10 至文堂
1036. 橋本 四郎 衾道を引手の山
刊行年:1975/09
データ:国文学 52 関西大学国文学会
1037. 橋本 達雄 万葉集と葬制
刊行年:1980/06
データ:『万葉集-その社会と制度』 笠間書院
1038. 益田 勝実|岡田 清子 防人の心.-家ろには葦火焚けども
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社
1039. 山崎 馨 福麻呂の長歌とその反歌
刊行年:1969/10
データ:国語と国文学 46-10 至文堂
1040. 森脇 一夫 持統政権と大津皇子
刊行年:1975/06
データ:『古代史を彩る万葉の人々』 笠間書院