日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1341件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 松本 清張 葬|飲酒歌舞・婚姻の制|一大率-私の見解
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
1022. 松前 健 神婚説話と英雄譚の範型
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
1023. 松下 貞三 「者」の名詞的用法について
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
1024. 伊達 宗泰 古墳は時期によってどう異なるか.-前・中・後期の違い
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
1025. 瀧音 能之 「風土記」の編纂
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
1026. 高橋 照彦 彩釉山水文と須恵器鼓胴.-陶製品からみた馬場南遺跡
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
1027. 千田 稔 住吉と難波.-その古代地理
刊行年:1988/12
データ:『住吉と宗像の神』 筑摩書房 古代日本の歴史地理学的研究|風景の考古学
1028. 菅谷 文則 三角縁神獣鏡をめぐる諸問題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
1029. 杉浦 明平 土橋寛氏の著書管見
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
1030. 末永 雅雄 まとめ
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
1031. 西谷 正 三国時代以前の朝鮮
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
1032. 西谷 正 朝鮮三国の成立と新羅による統一まで
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
1033. 南波 浩 源氏物語における両義性手法-夕顔巻の形象|あとがき
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
1034. 新野 直吉 県・県主制から国造制へ|氏姓制度
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
1035. 直木 孝次郎 邪馬台国の位置論-里程・日程・方位・戸数|一大率-研究史の概観
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
1036. 直木 孝次郎 文献的にみた古代史研究の今後の課題
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 古代史の窓
1037. 直木 孝次郎 邪馬台国のゆくえ.-滅亡・東遷説をめぐって
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 日本古代国家の成立
1038. 直木 孝次郎 四~六世紀の政治史研究今後の課題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 古代史の窓
1039. 直木 孝次郎 吉備政権とヤマト政権.-五、六世紀を中心に
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院 古代史の窓
1040. 寺川 眞知夫 『仁徳記』の枯野伝承の形成
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院