日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1352件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 林 立平 試論鼓在
唐代
城市管理中的作用
刊行年:1987/09
データ:中華文史論叢 42 上海古籍出版社
1022. 盧 向前
唐代
前期和糴政策與政局之関系
刊行年:1991/12
データ:『季羨林教授八十華誕紀念論文集』 上 江西人民出版社 常平倉
1023. 渡辺 信一郎
唐代
後半期の中央財政.-戸部財政を中心に
刊行年:1988/11
データ:京都府立大学学術報告 人文 40 京都府立大学学術報告委員会
1024. 渡辺 信一郎 「天下」のイデオロギー構造.-
唐代
帝国を中心に
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440 日本史研究会 律令社会における公共性の構造-「専制」と「貴族共和制」
1025. 渡辺 信一郎
唐代
前期律令制下の財政的物流と帝国編成
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代の権威と権力の研究
1026. 清木場 東 唐律令制時代の常食料制について.-官僚の官給食
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院 日本の雑給料 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造
唐代
財政史研究 支出編
1027. 清木場 東 唐含嘉倉甎の分類
刊行年:1989/12
データ:産業経済研究 30-3
唐代
財政史研究(運輸編)∥久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造
唐代
財政史研究 支出編
1028. 清木場 東 唐含嘉倉の構造.-門・街・渠・区
刊行年:1989/12
データ:産業経済研究 30-3
唐代
財政史研究(運輸編)∥久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造
唐代
財政史研究 支出編
1029. 浜田 耕策 新羅王権と海上勢力.-特に張保皐の清海鎮と海賊に関連して
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書房 東アジア諸地域 新羅国史の研究-東アジア史の視点から
1030. 石田 勇作 気賀沢保規著「
唐代
府兵制における府兵の位置-中国中世的兵士の一形態として」|愛宕元著「
唐代
府兵制の一考察-折衝府武官職の分析を通して」
刊行年:1997/03
データ:法制史研究 46 創文社
1031. 桂 齊遜
唐代
律令関係試析.-以捕亡律令関於追捕罪人之規範為例
刊行年:2008/12
データ:唐研究 14 北京大学出版社
1032. 氣賀澤 保規
唐代
西州府兵制再論.-西州「衛士」の位置づけをめぐって
刊行年:2009/03
データ:『敦煌・吐魯番出土漢文文書の新研究』 東洋文庫 出土文書と社会・行政
1033. 胡 可先 《
唐代
三大地域文学士族研究》(李浩著,北京:中華書局)
刊行年:2003/12
データ:唐研究 9 北京大学出版社 書評
1034. 黒田 彰
唐代
の孝子伝図.-陜西歴史博物館蔵三彩四孝塔式缶について
刊行年:2000/10
データ:京都語文 6 仏教大学国語国文学会 孝子伝の研究
1035. 許 慈佑
唐代
防洪修繕工程.-以《天聖・営繕令》為中心
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 下 元照 営繕令巻第二十八
1036. 北原 薫
唐代
敦煌籍の三状注記から見た兄弟間の析戸と合戸
刊行年:1980/12
データ:『中嶋敏先生古稀記念論集』 上 中嶋敏先生古稀記念事業会(発行)|汲古書院(発売)
1037. 来村 多加史 国際都市・長安|
唐代
皇帝謁見儀式|軍装|兵制
刊行年:2009/03
データ:『大唐帝国-四海を照らす栄華を誇る王朝』 学習研究社
1038. 古賀 登 続
唐代
井塩攷.-再び新唐書食貨志の記事について
刊行年:1960/03
データ:史観 57・58 早稲田大学史学会
1039. 菊池 英夫 新出吐魯番
唐代
軍制関係文書試釈.-「開元三年四月西州営諸隊火別請受馬料帳」について
刊行年:1979/03
データ:北海道大学文学部紀要 27-1 北海道大学
1040. 菊池 英夫 池田温・岡野誠「敦煌・吐魯番発見
唐代
法制文献」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文社