日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 花谷 浩|佐川 正敏 飛鳥・白鳳の軒平
瓦
について.-法隆寺出土古
瓦
の調査速報(3)
刊行年:1991/01
データ:伊珂留我 13 小学館
1022. 濱﨑 真二 淡路国分寺出土
瓦
からみた古代淡路国.-律令制の崩壊と淡路国造
瓦
構造の変革
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
1023. 桃崎 祐輔 鎌倉時代蓮華唐草文軒平
瓦
の系譜と年代.-南都諸大寺と三村山清冷院極楽寺を結ぶ
瓦
の意匠
刊行年:1996/02
データ:『考古学雑渉』 西野元先生退官記念会
1024. 松原 典明
瓦
生産から見た武蔵国国分寺の造営事情.-
瓦
谷戸窯跡群の操業年代の再検討を通して
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の考古学』 橘考古学会
1025. 申 敬澈
瓦
質土器から陶質土器へ(韓国の訓
瓦
質土器-嶺南地方の墳墓出土資料を中心に)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 弥生時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
1026. 竹澤 嘉範 鎌倉と横須賀出土の古
瓦
.-三浦一族ゆかりの寺院の
瓦
を中心として
刊行年:1999/05
データ:三浦一族研究 3 三浦一族研究会 研究発表会
1027. 武末 純一
瓦
質土器から陶質土器へ(西日本の
瓦
質土器-九州を中心に)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 弥生時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
1028. 瀬川 芳則 四天王寺の
瓦
窯発掘抄.-大阪府枚方市北楠葉町所在楠葉東遺跡内
瓦
窯群の発掘調査覚え書
刊行年:1981/10
データ:郵政考古紀要 5 大阪郵政考古学会
1029. 中井 公 桶型内巻作り平
瓦
の一事例.-千葉県市原市光善寺廃寺出土の凸面布目平
瓦
刊行年:1985/03
データ:『考古学と移住・移動』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1030. 中野 裕平|佐藤 敏幸|阿波 広子 須江窯跡群の窯業生産開始について.-
瓦
山窯跡出土の
瓦
をめぐって
刊行年:1999/03
データ:石巻文化センター調査研究報告 5
1031. 中島 正 山背における播磨国府系
瓦
出土の背景.-高麗寺跡出土8・9世紀代古
瓦
の検討から
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学論叢』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
1032. 田村 晃一 序言|上京龍泉府址出土
瓦
当の蓮華文に関する考察|上京龍泉府址出土の押印
瓦
に関する若干の考察
刊行年:2005/03
データ:『東アジアの都城と渤海』 東洋文庫 渤海上京龍泉府址(東京城)出土遺物の整理と調査
1033. 内藤 政恒 仙台市台ノ原・小田原
瓦
窯址群と出土の古
瓦
(一)(二)(Ⅲ)(Ⅳ)
刊行年:1963/06-1965/09
データ:歴史考古 9・10~13
1034. 李 仁淑 日韓における6~7世紀の
瓦
の関連性についての検討.-平
瓦
を中心として
刊行年:2011/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅱ 奈良文化財研究所
1035. 渡部 明夫 開法寺式偏行唐草文軒平
瓦
について.-香川における7世紀末から8世紀前半の軒平
瓦
の様相
刊行年:2006/03
データ:香川県埋蔵文化財センター研究紀要 2 香川県埋蔵文化財センター
1036. 渡邊 泰伸 多賀城創建以前の
瓦
生産とその供給地の様相.-仙台市大蓮寺
瓦
窯跡を中心として
刊行年:1983/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 14 東北学院大学東北文化研究所
1037. 渡邊 泰伸
瓦
生産の諸段階.-古代東北地方における第二段階の
瓦
生産(多賀城創建期)
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
1038. 木村 巌 現代まで使用されていた古
瓦
刊行年:1964/11
データ:若木考古 72 国学院大学考古学会
1039. 木村 捷三郎 京都洛北『河上
瓦
屋』址発見の守
瓦
について
刊行年:1975/10
データ:古代文化 27-10 古代学協会
1040. 木村 捷三郎 『平安中期の
瓦
についての私見』補論
刊行年:1975/12
データ:古代文化 27-12 古代学協会