日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 森田 悌 平安中期内蔵寮について
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 下 吉川弘文館 平安時代政治史研究
1022. 桃 裕行 日延の天台教籍の送致
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 桃裕行著作集8暦法の研究 下
1023. 百瀬 今朝雄 段銭考
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 中世編 吉川弘文館
1024. 水野 柳太郎 古代用水をめぐる面積と労働量の計算
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 下 吉川弘文館 日本古代の食封と出挙
1025. 三橋 時雄 隠岐に於ける「名」に就いて
刊行年:1948/09
データ:『日本農業
経済
史研究』 上 日本評論社
1026. 松好 貞夫 方法序説|カラフトアイヌの黒滝江交易|渤海との交渉|唐帝国との外交関係|律令体制下の生産と労働|律令体制下の交換形態|律令社会の体制と反体制
刊行年:1972/12
データ:『流通
経済
前史の研究』 名著出版 地子交易|禄物価法|唐物交易|沈黙交易
1027. 野村 兼太郎 「ムラ」の生成について
刊行年:1949/10
データ:『日本農業
経済
史研究』 下 日本評論社
1028. 野村 忠夫 献物叙位をめぐる若干の問題.-各政権の政策と官人構成の視角から
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 下 吉川弘文館 律令政治と官人制
1029. 新田 英治 室町時代の公家領における代官請負に関する一考察
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 中世編 吉川弘文館
1030. 竹内 理三 保の成立
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 竹内理三著作集7荘園史研究
1031. 武田 和哉 日本における都城の造営と人びとの生活.-平城京を中心に
刊行年:2000/11
データ:『東アジア
経済
史の諸問題』 阿吽社
1032. 高橋 芳郎 部曲・客女から人力・女使へ.-唐宋間身分編成原理の転換
刊行年:1986/03
データ:『変革期アジアの法と
経済
』 北海道大学文学部
1033. 高橋 慎一朗 若狭国太良庄と歓喜寿院
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と
経済
』 東京堂出版 荘園支配と権門
1034. 高橋 富雄 明治の東北開発理論.-半谷清寿の場合
刊行年:1969/06
データ:『社会
経済
史の諸問題』 法政大学出版局
1035. 高島 正人 令前令後における嫡長子相続制と婚姻年齢
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房
1036. 瀬野 精一郎 刊行史料集整理の必要性.-『鎌倉遺文』所収文書を中心に
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と
経済
』 東京堂出版 刊行史料整理の必要性
1037. 須磨 千穎 山城国紀伊郡における荘園制と農民
刊行年:1962/06
データ:『中世の社会と
経済
』 東京大学出版会
1038. 須磨 千穎 賀茂別雷神社境内諸郷田地の復元的研究.-岡本郷の場合
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 中世編 吉川弘文館
1039. 鈴木 鋭彦 中世における東大寺領荘園の年貢収納の変遷について.-大和国河上荘における三斗米の収納
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 鎌倉時代畿内土地所有の研究
1040. 新城 常三 国衙機構の一考察.-船所について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 中世水運史の研究