日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 市瀬 雅之 WEBにおける日本文学・文化
表現
の研究.-教育的利用の可能性をめぐって
刊行年:2003/12
データ:梅花女子大学文学部紀要(日本語・日本文学編) 37 梅花女子大学文学部
1022. 泉 武夫 〈写実〉の道のり.-人物絵画「影」に見る制作姿勢と
表現
技法
刊行年:1994/04
データ:『京の歴史と文化』 2 講談社
1023. 板垣 俊一 古事記における歌と
表現
.-下巻・允恭記、軽の兄妹の物語を例として
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29 武蔵野書院
1024. 居駒 永幸 猪俣ときわ著『歌の王と風流の宮-万葉の
表現
空間』
刊行年:2001/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 66-6 至文堂 新刊紹介
1025. 居駒 永幸 『日本書紀』の魅力と研究史.-歌と散文の
表現
空間を中心に
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神文化研究所
1026. 池上 尚 嗅覚
表現
形容詞「カウバシ」の意味変化.-"焦げるにおい"を表すようになるまで
刊行年:2010/09
データ:早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊 18-1 早稲田大学大学院教育学研究科
1027. 飯泉 健司 播磨国風土記 オケ・ヲケ伝承考.-作成者の<論理><視点><
表現
>
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
1028. 飯村 高宏 顕現するひとことぬし.-雄略記に於ける
表現
の方法
刊行年:1992/03
データ:日本文学論究 51 国学院大学国語国文学会
1029. 網干 善教 「頡頏」を
表現
する図像について.-キトラ古墳壁画の朱雀図に関連して
刊行年:2003/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十四 八木書店
1030. 阿蘇 瑞枝 万葉長歌対句
表現
論.-初期万葉から人麻呂まで
刊行年:1984/03
データ:『論集上代文学』 13 笠間書院
1031. 岩下 武彦 『霊異記』の方法試論.-上巻第二縁の
表現
をめぐって
刊行年:1991/07
データ:『日本霊異記の原像』 角川書店
1032. 小山 登久 公家日記に見える仮定
表現
形式について.-平安時代の資料を中心に
刊行年:1977/11
データ:『論集日本文学・日本語』 2 角川書店
1033. 奥村 悦三 書くものと書かれるものと.-日本語散文の
表現
に向かって
刊行年:1996/05
データ:情況(第二期) 7-5 情況出版 文献学の新しい地平 召
1034. 岡田 博子 蜻蛉日記の和歌
表現
(二).-屏風歌と奉納歌の所収場所の位置づけ
刊行年:1992/10
データ:二松学舎大学人文論叢 49 二松学舎大学人文学会
1035. 大矢 一志 リンク構造で関連性を
表現
する為のリンク要素間リンクの制御
刊行年:2008/10
データ:情報処理学会研究報告 2008-100 情報処理学会
1036. 大館 真晴 日本書紀の愛情
表現
を伴う立太子記事.-日本武尊の場合
刊行年:2000/01
データ:古事記年報 42 古事記学会
1037. 岩元 修一 成立期室町幕府の訴訟手続きについて.-「却下訴状」という
表現
を手がかりにして
刊行年:2002/03
データ:七隈史学 3 七隈史学会(福岡大学人文学部歴史学科)
1038. 太田 敦子 葵上の最期のまなざし.-「葵」巻の死をめぐる
表現
機構
刊行年:2005/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 5 勉誠出版
1039. 及川 道之 「奥山」と「深山」.-和歌
表現
に見る「山」
刊行年:1997/03
データ:日本文学風土学会紀事 22
1040. 遠藤 好英 文章の魅力 その1-
表現
・文体をめぐって|その2-和漢混淆文の達成
刊行年:1981/09
データ:『『平家物語』の世界-激動のなかの文学と人間-』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター