日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1021. 宇佐美 義春 千葉県における奈良・平安時代の墳墓と墓域(1)(2).-とくに集落内土壙墓に関する資料整理とその素描史的
試論
刊行年:1991/05|1992/
データ:日本考古学研究所集報 13|14
1022. 渦巻 恵 『和泉式部日記』成立
試論
.-「源重之女集」「子の僧集」との関連をめぐって
刊行年:2008/02
データ:日本語と日本文学 46 筑波大学国語国文学会
1023. 山田 安彦 東北日本における律令国家の漸移地帯.-地域構造の推移に関する歴史地理学的研究
試論
刊行年:1959/06
データ:立命館文学 169 『古代東北のフロンティア』のなかに再編
1024. 本位田 菊士 物部氏・物部の基盤についての
試論
.-六世紀大和政権の性格と関連して
刊行年:1976/06
データ:ヒストリア 71 大阪歴史学会 日本古代国家形成過程の研究
1025. 細井 浩志 『続日本紀』における自然記事.-祥瑞・天文記事より見た『続紀』の史料的性格に関する一
試論
刊行年:1997/03
データ:史淵 134 九州大学文学部 古代の天文異変と史書
1026. 細井 浩志 陰陽道の成立についての
試論
.-呪禁師との関係と「初期陰陽道」概念について
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の形成』 思文閣出版 古代から中世へ
1027. 包 偉民 精英們“地方化”了?.-
試論
韓明士《政治家与紳士》与“地方史”研究方法
刊行年:2005/12
データ:唐研究 11 北京大学出版社 学術史
1028. 藤本 元啓|舘 祐二|嶋野 智之 古代・中世熱田社編年史料年表データベース化の一
試論
刊行年:2000/06
データ:日本学研究 3 金沢工業大学日本学研究所
1029. 福田 吉次郎 陸奥・尻、後、島の歴史の真実 続ヤマセ文化と「日の本」文明
試論
刊行年:1996/10
データ:うそり 33 下北の歴史と文化を語る会
1030. 真壁 俊信 序|『天神縁起』詞書への
試論
|天拝山伝承の発生|菅原道真の左遷|土佐『天神縁起』への感想
刊行年:1998/12
データ:『天神縁起の基礎的研究』 続群書類従完成会
1031. 平 隆郎 戦国紀年再構成に関する
試論
.-君主在位の称元法からする古本『竹書紀年』の再評価
刊行年:1992/08
データ:史学雑誌 101-8 山川出版社
1032. 東島 誠 「義経沙汰」没官領について.-鎌倉幕府荘郷地頭職の制度的確立に関する一
試論
刊行年:1991/12
データ:遙かなる中世 11 中世史研究会(東京大学)
1033. 原田 敦史 読み本系『平家物語』の流動に関する一
試論
.-『源平闘諍録』巻八之上を窓として
刊行年:2010/03
データ:『『源平闘諍録』を基軸とした古代中世東国をめぐる軍記文学の基礎的研究』 (高山 利宏(群馬大学))
1034. 羽床 正明 卜部と中臣氏についての一
試論
.-特に考古学上の成果を中心にして
刊行年:1984/10
データ:東アジアの古代文化 41 大和書房
1035. 服部 一隆 大宝田令班田関連条文の再検討.-天聖令を用いた大宝令復原
試論
刊行年:2004/08
データ:駿台史学 122 駿台史学会 班田収授法の復原的研究
1036. 橋川 敬子 ガラス玉から見た埋葬順序及び相対年代の
試論
.-吾平原横穴墓群6号墳の場合
刊行年:1998/11
データ:宮崎考古 16 宮崎考古学会
1037. 桃崎 有一郎 足利義持の室町殿第二次確立過程に関する
試論
.-室町殿の同時代的・歴史的認識再考
刊行年:2009/04
データ:歴史学研究 852 青木書店
1038. 村山 正市 山形県村山地方における板碑型墓碑の形態分類と変遷
試論
.-山形市・天童市を中心として
刊行年:1995/04
データ:山形考古 5-3 山形考古学会
1039. 峰岸 明 今昔物語集における漢字の用法に関する一
試論
.-副詞の漢字表記を中心に(一)(二)
刊行年:1971/03|06
データ:国語学 84|85 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 平安時代古記録の国語学的研究
1040. 三保 忠夫 色葉字類抄畳字門語彙についての
試論
.-「闘乱部」語彙の場合(続)
刊行年:1987/12|12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 21 島根大学教育学部