日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1021-1040]
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1021. 桐生 正一 新しい石器 蛤刃石斧.
-
農業向け木材伐採
刊行年:1999/10/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産607
-
遺跡は語る 旧石器~古墳時代185 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
1022. 金野 静一 一面して死す.
-
風格ある武士の立派な最期
刊行年:2001/11/09
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡2 安倍貞任|千世童子 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
1023. 金野 静一 忍従の英傑.
-
清衡、仇敵のもとで育つ
刊行年:2001/12/21
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡8 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
1024. 金野 静一 3人の兄弟.
-
複雑な血縁が心情に反映
刊行年:2002/01/25
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡11 清原真衡|清原清衡|清原家衡 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
1025. 金野 静一 老武士.
-
一瞥もくれぬ真衡の無礼
刊行年:2002/02/01
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡12 海道小太郎成衡|吉彦秀武 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
1026. 木本 好信 平安朝の公日記と逸文.
-
その研究と現状
刊行年:1986/03
データ:米沢史学 2 米沢史学会 内記日記|殿上日記|外記日記|近衛陣記 平安朝日記と逸文の研究
-
日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界
1027. 木本 好信 橘奈良麻呂の乱.
-
反仲麻呂派官人の謀反
刊行年:1990/07
データ:別冊歴史読本 15-16 新人物往来社 奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
1028. 木本 好信 藤原式家と南山背.
-
種継の基盤地づくり
刊行年:1997/07
データ:古代文化 49-7 古代学協会 藤原式家官人の考察∥奈良時代の人びとと政争
1029. 木本 好信 政争と陰謀の万葉びと.
-
天平万葉の政治的世界
刊行年:2003/04
データ:『天平万葉論』 翰林書房 奈良時代の藤原氏と諸氏族
-
石川氏と石上氏
1030. 吉川 也志保 古写経の色.
-
料紙を科学的な視点から見る
刊行年:2008/01
データ:いとくら 3 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
1031. 神野志 隆光 『古事記』の神話叙述.
-
神名列挙の方法
刊行年:1978/04
データ:日本文学 27-4 日本文学協会 日本文学協会第32回大会報告/文学の部) 古事記の達成
-
その論理と方法古事記の達成
1032. 神野志 隆光 「小帝国」への志向.
-
記紀のめざすもの
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間の意味するもの 古事記の達成
-
その論理と方法古事記の達成
1033. 菊地 大樹 金石文.
-
モノに刻まれたアジア世界
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 文字史料を問い直す
-
モノ/文字のあらわすもの
1034. 菊池 勇夫 近世奥羽社会の「蝦夷」問題.
-
菅江真澄日記を読む
刊行年:1982/12
データ:『北海道の研究』 4 清文堂出版 幕藩体制と蝦夷地
1035. 川尻 秋生 古代東国における交通の特質.
-
東海道・東山道利用の実態
刊行年:2002/03
データ:古代交通研究 11 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究報告
-
国司の旅 陸奥守橘為仲|武隈の松
1036. 川﨑 晃 古代北陸の宗教的諸相.
-
越中を中心として
刊行年:2003/03
データ:『越の万葉集』 笠間書院 古代学論究
-
古代日本の漢字文化と仏教
1037. 紙屋 敦之 中世日本の境界.
-
環シナ海と環日本海2
刊行年:1986/07/20
データ:『週刊朝日百科』 543 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
1038. 金子 奈央 大徳寺.
-
茶道を生んだ朝廷外護の禅寺
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 室町~江戸時代に創建された寺院
1039. 小島 憲之 古事記の文章.
-
稗田阿礼の誦習説にふれて
刊行年:1966/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-10 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ4 古事記〈参考Ⅵ〉 国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学
1040. 小島 憲之 漢籍の享受.
-
唐代小説「遊仙窟」の場合
刊行年:1967/09
データ:国語国文 36-9 中央図書出版社 万葉集Ⅱ(日本文学研究資料叢書)∥国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学