日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1041. 白井 伊佐牟 石上神宮の「正殿」
刊行年:2006/07
データ:『
古事記
の新研究』 学生社 第Ⅲ部
1042. 藤原 享和 仁徳天皇と吉備の黒日売の歌.-「吉備人と 共にし摘めば」考
刊行年:2006/07
データ:『
古事記
の新研究』 学生社 第Ⅰ部
1043. 福島 秋穂 布怒豆布怒神・布帝耳神・天之冬衣神について
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
1044. 福島 千賀子 隼人の呪力についての一試論.-領巾・赤色・竹を中心に
刊行年:1989/12
データ:『
古事記
・日本書紀論集』 桜楓社
1045. 平林 章仁 五世紀の歴史と伝承
刊行年:2008/06
データ:『
古事記
を読む』 吉川弘文館 歴史と神話・伝承
1046. 平林 章仁 鳥の神話・伝承
刊行年:2008/06
データ:『
古事記
を読む』 吉川弘文館 コラム
1047. 廣岡 義隆 文末辞・語已辞としての「者」字(一).-『風土記』逸文・『萬葉集』巻十六左注の用法から
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう →三重大学日本語学文学12(20016/06)
1048. 原田 留美 黒日売の物語について.-吉備の服属の語るもの
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
1049. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の漢語表現.-中国文学の受容をめぐって
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
1050. 橋本 雅之 『常陸国風土記』における漢語表現の受容をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
1051. 野口 武司 『日本書紀』の立后妃並びに所生皇子女記事
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
1052. 山崎 正之 解説<2研究史素描>〔4近代〕Ⅲ昭和期|〈今後の展望〉
刊行年:1970/12
データ:『
古事記
・日本書紀』 Ⅰ 有精堂出版
1053. 山崎 正之 アメノワカヒコ神話再論.-天慶六年度日本紀竟和歌二首
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
1054. 山上 伊豆母 慟哭のスサノヲ「出雲」建国
刊行年:2006/07
データ:『
古事記
の新研究』 学生社 第Ⅲ部
1055. 宮岡 薫 『続日本紀』の歌垣と歌謡の表現
刊行年:1989/12
データ:『
古事記
・日本書紀論集』 桜楓社
1056. 宮岡 薫 新宮造営と官人奏歌
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
1057. 三浦 佑之 浦島子伝のおと.-古代小説論のために
刊行年:1989/12
データ:『
古事記
・日本書紀論集』 桜楓社
1058. 丸山 顯徳 『記紀』イザナキ神とイザナミ神の天の御柱巡りの意味
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
1059. 松田 信彦 『日本書紀』神代巻における卜部家諸本の問題.-段落意識に関する一疑問
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
1060. 白江 恒夫 神代紀第七段の一書第三について
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会