日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1041. 金子 定一 貞任以後安倍氏一族の研究(上)(下)
刊行年:1949/02|12
データ:岩手史学研究 2|4 新岩手
社
1042. 金原 正明 吉備塚古墳
刊行年:2004/09
データ:考古学ジャーナル 520 ニューサイエンス
社
遺跡速報
1043. 金光 すず子 根国訪問
刊行年:1992/12
データ:『日本神話要説』 桜楓
社
1044. 兼康 保明|小林 正春|成瀬 正勝|早川 万年|横幕 大祐∥八賀 晋(司会)∥伊藤 秋男|福岡 猛志(助言) 《討論》東山道と美濃
刊行年:2004/11
データ:『地域学から歴史を読む』第11回春日井シンポジウム 大巧
社
1045. Matthew T. Kapstein Chos-rgyal'Phags-pa's Advice to A Mongolian Noblewoman
刊行年:2010/05
データ:『西域歴史語言研究集刊』 3 科学出版
社
1046. 門脇 禎二 中国人のみた古代の帝王
刊行年:1960/02
データ:歴史読本 5-2 人物往来
社
1047. 門脇 禎二 上田正昭著『日本古代国家成立史の研究』
刊行年:1961/01
データ:史学雑誌 70-1 山川出版
社
1048. 門脇 禎二 「大化改新」前後の政治過程|七世紀の歴史像
刊行年:1981/02
データ:『大化改新と東アジア』 山川出版
社
1049. 門脇 禎二|森 浩一 「青龍三年鏡」は何を語るか|古代の地域国家(王国)とは何か|なぜ継体王朝は成立したか|古代の「氏姓」の意味するものは何か|古代日本の注目すべき人々とは|古代の女性たちの役割とは何か|残された文字と木簡から何がわかるか|古代史の争点と考古学への注文
刊行年:1995/09
データ:『古代史を解く『鍵』』 学生
社
1050. 金井 典美 日本オリンピア|御射山祭|山の騎士団|遺跡の山|発掘開始(第一次発掘)|天下の大祭|神殿、劇場、競技場|山岳考古学|段丘は人工のものだ(第二次発掘)|あらわれた神殿跡(第三次発掘)|山の風祭|神の田圃|稲に似た草|オアシスの道
刊行年:1968/07
データ:『御射山』 学生
社
1051. 金井 美恵子 電脳文化と低脳売文業.-「漢字を救え!」キャンペーンをめぐって
刊行年:1998/05
データ:ユリイカ 30-6 青土
社
1052. 金岡 照光 中国の鬼
刊行年:1976/10
データ:ぱれるが 295 評論
社
1053. 金澤 英之 中世におけるアマテラス.-世界観の組みかえと神話の変容
刊行年:1998/05
データ:国語国文 67-5 中央図書出版
社
1054. 金関 恕 鬼道を事とする卑弥呼
刊行年:2008/08
データ:『三輪山と卑弥呼・神武天皇』 学生
社
1055. 鐘江 宏之 計会帳に見える八世紀の文書伝達
刊行年:1993/02
データ:史学雑誌 102-2 山川出版
社
1056. 鐘江 宏之 佐藤宗諄編『日本の古代国家と城』
刊行年:1995/02
データ:史学雑誌 104-2 山川出版
社
1057. 小泉 道 三昧院本霊異記の訓釈
刊行年:1966/05
データ:国語国文 35-5 中央図書出版
社
1058. 小泉 道 説話の享受.-霊異記の衣女の話をめぐって
刊行年:1969/02
データ:国語国文 38-2 中央図書出版
社
1059. 小泉 道 掖斎の『日本霊異記』校訂と考証.-その二十余年を跡付けて
刊行年:1974/01
データ:国語国文 43-1 中央図書出版
社
1060. 小泉 道 雷岡の墓標.-『日本霊異記』冒頭説話めぐって
刊行年:1974/06
データ:国語国文 43-6 中央図書出版
社