日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1041. 新野 直吉 古代
秋田
駅と草生津川
刊行年:1987/08
データ:日本歴史 471 吉川弘文館 歴史手帖
1042. 新野 直吉 古代
秋田
城の一性格
刊行年:1990/11
データ:政治経済史学 295 日本政治経済史学研究所
1043. 新野 直吉 北の海みちと古代
秋田
|あとがき
刊行年:1992/12
データ:『複眼で見る環日本海の古代』
秋田
魁新報社
1044. 新野 直吉
秋田
における平田篤胤と靱負
刊行年:1994/07
データ:神道史研究 42-3 神道史学会
1045. 鍋倉 勝夫
秋田
県(成沢遺跡)
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1046. 鍋倉 勝夫
秋田
県(大鳥井山遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1047. 鍋倉 勝夫
秋田
県(大鳥井山遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
1048. 奈良 修介
秋田
県湯沢市松岡経塚
刊行年:1958/03
データ:日本考古学年報 7 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代) 建久七年
1049. 奈良 修介
秋田
県南
秋田
郡岩野山古墳群
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(古墳時代)
1050. 奈良 修介
秋田
県の藤原・鎌倉文化
刊行年:1967/10
データ:古代 49・50 早稲田大学考古学会
1051. 奈良 修介
秋田
県横手市金沢町金沢柵跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
1052. 豊田 武 新野直吉著『多賀城と
秋田
城』
刊行年:1960/04
データ:日本歴史 142 吉川弘文館 書評と紹介
1053. 豊島 昂
秋田
市郊外二遺跡の紹介
刊行年:1955/05
データ:若木考古 35 国学院大学考古学会
1054. 冨樫 泰時
秋田
県(下藤根遺跡)
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1055. 冨樫 泰時
秋田
県(浜館遺跡)
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1056. 冨樫 泰時
秋田
県【動向】
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1057. 冨樫 泰時
秋田
だより(Ⅰ)(Ⅱ)
刊行年:1979/12|1982/06
データ:考古学研究 26-3|29-1 考古学研究会
1058. 冨樫 泰時
秋田
県の末期古墳について
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市教育委員会 八戸市制施行60周年記念事業
1059. 冨樫 泰時
秋田
県埋蔵文化センターの動向
刊行年:1991/02
データ:秋大史学 37
秋田
大学史学会
1060. 戸川 安章
秋田
と山形(出羽三山)
刊行年:1962/06
データ:『みちのく歴史散歩』 河出書房新社