日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1041. 藤森 栄一 銅鐸のなぞ.-建国のかげに埋もれたもの
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1042. 藤田 登 北海道森町鷲ノ木5遺跡
刊行年:2005/03
データ:考古学研究 51-4 考古学研究会 日本の遺跡・海外の遺跡
縄文
後期環状列石と竪穴墓域
1043. 藤沼 邦彦 工字文雑考
刊行年:2008/03
データ:『考古・民族・歴史学論叢』 六一書房
縄文
1044. 藤尾 慎一郎 較正年代を用いた弥生集落論
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館 弥生時代の集落論
1045. 福田 友之 深浦産黒曜石の意味するもの.-とくにその広域分析を中心にして
刊行年:2008/03
データ:『考古・民族・歴史学論叢』 六一書房
縄文
1046. 平野 邦雄 有力な氏.-大和朝廷を動かした豪族たち
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1047. 麻柄 一志 石刃鏃文化の石製装身具
刊行年:1998/02
データ:富山市日本海文化研究所報 20 富山市日本海文化研究所
縄文
時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
1048. 久松 潜一 古代の歌謡.-歌にみる古代人のこころ
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1049. 疋田 吉識|右代 啓視|赤松 守雄 貝取澗2洞窟遺跡出土の貝類遺骸群集相とその特性.-特にムラサキインコの採集時期の検討
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋
1050. 原田 大六 楽浪文化と北部九州
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1051. 濵田 竜彦 中国地方東部の凸帯文土器と地域性
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ 古代学協会
1052. 濵田 竜彦 山陰地方の弥生集落像
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館 各地の弥生集落
1053. 浜田 昌幸 津軽海峡文化の史的解明を
刊行年:1972/05
データ:うそり 9 下北の歴史と文化を語る会 続
縄文
~中世・アイヌ
1054. 林 謙作 亀ケ岡と亀ケ岡もどき.-地域性をとらえる指標
刊行年:1987/11
データ:季刊考古学 21 雄山閣出版 土器型式-地域性の指標(地域性をめぐる解釈)
1055. 林 勉 漢字の伝来.-模倣から自由な駆使へ
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1056. 長谷部 言人 日本民族(日本人の祖先)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 日本国家の成立を探る(現代のエスプリ)
1057. 畑 宏明 浦幌町平和遺跡の軟玉ヒスイ製装飾身具の報道について
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の
縄文
文化からの視点
1058. 増田 美子 文様における唐様式の成立.-鳥銜綬帯文をめぐる諸問題
刊行年:1975/06
データ:服飾美学 4 服飾美学会(お茶の水女子大学内) 古代服飾の研究-
縄文
から奈良時代
1059. 増田 美子 榛摺り雑考
刊行年:1983/03
データ:服飾美学 12 服飾美学会(お茶の水女子大学内) 古代服飾の研究-
縄文
から奈良時代
1060. 増田 美子 古代における頭装具.-〝うず〟を中心として
刊行年:1986/03
データ:服飾美学 15 服飾美学会(お茶の水女子大学内) 古代服飾の研究-
縄文
から奈良時代