日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1041. 溝口 孝司 考古学的研究の基本構造に関する一
試論
.-欧米考古学を主要な素材としての分析と提言
刊行年:1997/06
データ:考古学研究 44-1 考古学研究会(岡山) 44-4山尾参照
1042. 水口 幹記 日本古代における中国文化受容研究の方法
試論
.-国文学の方法をいかに歴史学に援用するか
刊行年:2000/05
データ:ジラティーヴァ 1 方法論懇話会
1043. 水野 さや 伎楽面「呉女」について.-その髪型の祖形と髪型からみた呉女の性格に関する一
試論
刊行年:1999/02
データ:南都仏教 76 東大寺図書館
1044. 丸山 茂 倚廬、休廬、廬.-建築形式からみた大嘗宮正殿の形成についての一
試論
刊行年:1986/03
データ:建築史学 6 建築史学会 神社建築史論-古代王権と祭祀
1045. 丸山 俊明 中世『洛中洛外図』屏風に描かれた民家に関する
試論
.-岩倉型民家の研究(その2)
刊行年:2009/10
データ:日本建築学会計画系論文集 74-644 日本建築学会 京都|町家|農家
1046. 丸山 竜平 近江湖南における弥生墓制の一
試論
.-滋賀県服部遺跡の方形周溝墓群から
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
1047. 松本 保宣 唐代常朝制度
試論
.-吉田歓氏『日中宮城の比較研究』によせて
刊行年:2003/
データ:立命館東洋史学 26 立命館東洋史学会 唐王朝の宮城と御前会議-唐代聴政制度の展開
1048. 新川 登亀男 水野祐著『水野祐著作集第一巻 日本古代王朝
試論
序説』(新版)
刊行年:1993/10
データ:日本歴史 545 吉川弘文館 書評と紹介
1049. 高田 義人 『朝野群載』写本系統についての
試論
.-慶長写本・東山御文庫本・三条西本・葉室本を中心として
刊行年:2003/03
データ:書陵部紀要 54 宮内庁書陵部
1050. 橘 善光 青森県東通村白糠採集の土師器と擦文土器について.-下北半島の擦文土器の成立に関する
試論
刊行年:1970/03
データ:古代 53 早稲田大学考古学会 紡錘車|江別BC
1051. 竹谷 勝也 那賀郡の条里と南海道阿波支路に関する
試論
.-桑野盆地の条里の検討から
刊行年:2003/10
データ:鳴門史学 17 鳴門史学会
1052. 武久 堅 平家物語、その変身(生成平家物語
試論
).-後白河院「伝奇」と「住吉大明神」を中心に
刊行年:1995/03
データ:軍記と語り物 31 軍記・語り物研究会
1053. 菅原 利晃 教訓説話伝承
試論
.-『十訓抄』と『寝覚記』との共通説話の教訓から
刊行年:1998/11
データ:伝承文学研究 48 三弥井書店
1054. 新城 常三 日本史上にみられる海神への供犠一
試論
.-海難克服手段の人身・重宝・毛髪の海中投下に就いて
刊行年:1973/03
データ:日本常民文化紀要 1 成城大学大学院文学研究科
1055. 陣野 英則 『堤中納言物語』「よしなしごと」と「冬ごもる……」.-その形態・享受に関する
試論
刊行年:2007/10
データ:『古代中世文学論考』 20 新典社
1056. 谷口 陽子 縄文土器に含まれる粗粒物質のテクスチュアル・アナリシス.-製作地と製作技法解明への一
試論
刊行年:1999/12
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 9 帝京大学山梨文化財研究所
1057. 西本 香子 紅葉賀巻「袖うちふりして心知りきや」
試論
.-王権譚への展開
刊行年:1994/01
データ:文芸研究 71 明治大学文芸研究会
1058. 西田 照見 「騎馬民族王朝」問題への
試論
的展望.-「邪馬台国」問題への理解にも触れて
刊行年:1998/02
データ:東アジアの古代文化 94 大和書房
1059. 童 恩正∥川崎 保|竹原 伸仁共訳 中国東北から西南に至る辺地半月形文化伝播帯
試論
刊行年:1994/04
データ:博古研究 7 博古研究会
1060. 鄭 東俊 高句麗・百済律令における中国王朝の影響についての
試論
.-所謂「泰始律令継受説」をめぐって
刊行年:2013/06
データ:国史学 210 国史学会