日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1041. 佐々木 いく子 新しい石器 石包丁.
-
稲の穂摘みに使用
刊行年:1999/10/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産609
-
遺跡は語る 旧石器~古墳時代187 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
1042. 佐々木 清文 長根古墳群(上) 宮古市千徳.
-
北方交流のあかし
刊行年:1999/12/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産635
-
遺跡は語る 旧石器~古墳時代213 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
1043. 清水 信行 沿海州の渤海遺跡調査.
-
クラスキノ土城を中心として
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究
-
「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世考古学の総合研究
-
学融合を目指した新領域創生
-
』 土城の諸問題
1044. I・ジェシホフスカヤ 中世沿海地方の土器の焼成方法.
-
焼成環境
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究
-
「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世考古学の総合研究
-
学融合を目指した新領域創生
-
』 土器の諸問題
1045. 佐藤 道信 雅名.
-
社会性から〝個〟性の表示へ
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 「わたし」とは何か.
-
名乗り・名付けの歴史学
1046. 佐多 芳彦 装束.
-
身分秩序をうつす「鏡」
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 新たな史料の「発見」
-
行為をよむ
1047. 佐藤 浩司 穀倉から住居へ.
-
東南アジアにおける高床住居の系統
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物
-
「掘立柱建物」をめぐる諸問題 南方と北方のクラ
-
高倉と校倉の伝来
1048. 木本 好信 第52代嵯峨天皇/皇后・橘嘉智子
-
仏教を敬い橘氏再興に執念を燃やした異貌の皇后|第56代清和天皇/皇后・藤原高子
-
在原業平はじめ多くの男性との艶聞に翻弄された恋多き皇后
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧
-
系譜・事績・逸話・謎を網羅 平安時代
1049. 菊池 紳一 第87代四条天皇/女御・九条彦子
-
九条道家によって仕立てられた「雛遊び」のような入内|第88代後嵯峨天皇/中宮・西園寺子
-
鎌倉後期、西園寺氏隆盛の基となった皇后
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧
-
系譜・事績・逸話・謎を網羅 鎌倉~戦国時代
1050. 児島 恭子 現代のアイヌ観.
-
ジェンダーと「自然」
刊行年:2000/04
データ:『アイヌをめぐる社会政治的状況に関する人類学的研究』 昭和女子大文学部 アイヌ民族史の研究
-
蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
1051. 神野志 隆光 神話.
-
記紀神話をめぐって
刊行年:1987/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 32-2 学燈社 古代文学、方法の問題 論集『日本書紀』「神代」(神野志 隆光編,和泉選書82,和泉書院,1993/12)
1052. 川崎 美香 古事記における兄弟.
-
皇位互譲について
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ 日本学研究
-
日本学・日本語教育・日本文学の視点から
1053. 黒崎 直(コーディネーター)∥伊藤 雅文|小黒 智久|野垣 好史|大野 究|栗山 雅夫(パネリスト) 横穴墓の地域性.
-
北陸を中心として
刊行年:2006/12
データ:大境 26 富山考古学会 パネルディスカッション
1054. 木下 礼仁 日本書紀素材論への一つの試み.
-
朝鮮系史料剔出の可能性とその限界
刊行年:1964/09
データ:『日本書紀研究』 1 塙書房 日本書紀と古代朝鮮
1055. 木村 茂光 平安後期の小武士団の基盤.
-
紀伊国天野社と坂上経澄
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版 中世の民衆生活史
1056. 桒畑 光博 南九州の火山灰と土器型式.
-
アカホヤ火山灰以前を中心として
刊行年:1996/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 7 名古屋大学年代測定資料研究センター 南九州の火山噴火と遺跡の年代をさぐる
-
加速器質量分析計による14C年代測定と考古編年,古環境に関する研究(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
1057. 黒田 達也 百済の中央官制についての一試論.
-
その源流をめっぐって
刊行年:1985/12
データ:「社会科」学研究 10 「社会科」学研究会 朝鮮・中国と日本古代大臣制
-
「大臣・大連制」についての再検討
1058. 倉本 一宏 『万葉集』にみる地方官の中央指向.
-
天皇がいてこその都
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 天皇と宮と都 京官|外官
1059. 倉田 実 『夜の寝覚』の養女たち.
-
石山姫君とまさこ君を中心として
刊行年:2004/05
データ:『講座平安文学論究』 18 風間書房 王朝摂関期の養女たち
1060. 倉田 康夫 伊勢国員弁川沿岸の条里遺構.
-
桑名・員弁郡を中心として
刊行年:1961/05
データ:歴史地理学紀要 3 条里制と荘園
-
伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究