日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1061. 野坂 知広 I字文石棒考-福島県下の資料を中心として
刊行年:2001/09
データ:いわき地方史研究 38 いわき地方史研究会
1062. 野坂 晃平 弥生前期の水田跡.-反町下層遺跡 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 旧石器・
縄文
・弥生時代
1063. 村田 文夫 福島県郡山五番遺跡と鹿島原周辺の古代史素描.-武蔵国橘樹郡衙周辺との比較をとおして
刊行年:2007/09
データ:いわき地方史研究 44 いわき地方史研究会
1064. 山崎 不二夫 弥生時代の水田(1)~(3)
刊行年:1984/12-1986/05
データ:耕(山崎農業研究所所報) 41|43|45 水田ものがたり(2)(3) 水田ものがたり-
縄文
時代から現代まで
1065. 山崎 不二夫 古代の条里水田
刊行年:1987/03
データ:耕(山崎農研所報) 48 水田ものがたり(7) 水田ものがたり-
縄文
時代から現代まで
1066. 山崎 不二夫 近世の水田開発①②
刊行年:1988/08|12
データ:耕(山崎農業研究所所報) 52|53 水田ものがたり(11)(12) 水田ものがたり-
縄文
時代から現代まで
1067. 山口 了紀 弥生文化の拡大.-橋本遺跡・常磐広町遺跡 水沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 旧石器・
縄文
・弥生時代
1068. 安 英樹 北陸における弥生時代中期・後期の集落
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館 各地の弥生集落
1069. 森 浩一 銅鏡・銅剣.-神獣鏡をめぐるなぞ
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1070. 宮地 聡一郎 刻目突帯文土器に見る北部九州的要素の波及について
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ 古代学協会
1071. 三浦 正人 金属製品
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 骨角器、装身具、金属製品
1072. 馬目 順一 釣漁と銛猟.-いわき海域を中心に
刊行年:1982/11
データ:季刊考古学 1 雄山閣出版 食料の漁猟・採集活動と保存
1073. 松本 信廣 日本神話とその特質.-日本の風土に誕生した稲作民の神話
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1074. 松前 健 山上降臨神話.-天孫降臨の司令者
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1075. 松村 博文 貝取澗2洞窟遺跡から出土したヒト乳歯について
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋
1076. 松村 愉文 黒曜石の道
刊行年:2002/03
データ:『環オホーツク』 9 北の文化シンポジウム実行委員会 研究報告
縄文
1077. 松田 功|金盛 典夫 大規模竪穴集落の姿(朱円竪穴住居跡群)|博物館紹介(斜里町立知床博物館)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから 続
縄文
1078. 野村 崇 北海道の亀ガ岡文化
刊行年:1984/02
データ:『北海道の研究』 1 清文堂出版 北海道
縄文
時代終末期の研究
1079. 高橋 理 貝取澗2洞窟遺跡出土の魚類遺存体
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋
1080. 高橋 健 北海道における海獣狩猟
刊行年:2005/03
データ:『環オホーツク』 12 北の文化シンポジウム実行委員会 研究報告 続
縄文