日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1822件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1061. 桑原 滋郎 多賀城跡.-
蝦夷
を統治する官衙
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社 古代東北を考えさせる遺跡
1062. 黒川 眞頼 日本人種は
蝦夷
人種なりと云ふ説を弁ず
刊行年:1892/08
データ:皇典講究所講演 84 皇典講究所
1063. 熊田 亮介
蝦夷
と蝦狄.-古代の北方問題についての覚書
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 古代国家と東北
1064. 熊田 亮介 古代国家と秋田(
蝦夷
社会の成立)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
1065. 久保田 滋子 明らかになった
蝦夷
の生業.-農業の定着と製鉄
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 原始・古代
1066. 熊谷 公男 平安初期における征夷の終焉と
蝦夷
支配の変質
刊行年:1992/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 24 東北学院大学東北文化研究所 展望日本歴史6律令国家
1067. 熊谷 公男 律令国家成立期における王権と
蝦夷
.-斉明朝を中心として
刊行年:1996/11
データ:『東アジアにおける古代国家成立期の諸問題』 国際古代史シンポジウム実行委員会
1068. 熊谷 公男 養老四年の
蝦夷
の反乱と多賀城の創建
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 84 国立歴史民俗博物館
1069. 熊谷 公男 北と南のはざまで.-古代
蝦夷
世界の形成
刊行年:2003/08
データ:『街道の日本史』 7 吉川弘文館 陸前北部の歴史
1070. 工藤 雅樹 海峡をはさむ
蝦夷
文化.-東北・北海道
刊行年:1986/02
データ:『日本の古代』 2 中央公論社
1071. 工藤 雅樹 北構保男著『古代
蝦夷
の研究』
刊行年:1992/09
データ:日本歴史 532 吉川弘文館 書評と紹介
1072. 工藤 雅樹 亀ケ岡遺跡.-
蝦夷
に生き続けた分か
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社 古代東北を考えさせる遺跡
1073. 工藤 雅樹 北日本の考古学.-古代の
蝦夷
とアイヌ
刊行年:2000/04
データ:『日本考古学を見直す』 学生社
1074. 工藤 雅樹 古代
蝦夷
(えみし)から見たアイヌ社会
刊行年:2004/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成15年度 アイヌ文化振興・研究推進機構 東京会場 防御性集落
1075. 工藤 雅樹 胆沢鎮守府と雄勝城.-
蝦夷
に南と西から圧力
刊行年:2006/04/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道7 平泉藤原氏
1076. 工藤 雅樹 元慶の乱.-
蝦夷
が秋田城焼き打ち
刊行年:2006/06/03
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道11 平泉藤原氏
1077. 工藤 雅樹 天野哲也・小野裕子編『古代
蝦夷
からアイヌへ』
刊行年:2008/05
データ:日本歴史 720 吉川弘文館 書評と紹介
1078. 草間 俊一
蝦夷
の文化.-金ケ崎西根遺跡を中心に
刊行年:1959/02
データ:岩手史学研究 30 岩手史学会
1079. 轡田 克史
蝦夷
・俘囚・夷俘の表記とその変化
刊行年:2007/10
データ:新潟史学 58 新潟史学会
1080. 桐生 正一
蝦夷
たちの南北交流 古墳時代 滝沢村.-高柳遺跡
刊行年:2000/10
データ:『いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代』 岩手日報社