日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1061. 原口 耕一郎 『日本書紀』の文章
表現
における典拠の一例.-「唐実録」の利用について
刊行年:2011/06
データ:『日本書紀の謎と聖徳太子』 平凡社 中国諸文献と『日本書紀』
1062. 林 勉 兼方本日本書紀神代巻上訓点の敬語
表現
.-動詞・助動詞・助詞
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院
1063. 林 勉 垂仁紀古写本訓点の敬語
表現
(体言)|同(用言-尊敬語)
刊行年:2004/03|2005/07
データ:『論集上代文学』 26|27 笠間書院
1064. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の
表現
.-天之鳥琴・天之鳥笛を中心として
刊行年:2004/10
データ:『説話論集』 14 清文堂出版
1065. 本田 義憲 発想と
表現
.-アヂスキタカヒコネ神話「夷曲」歌謡を中心とする覚書
刊行年:1975/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 40-10 至文堂 古代歌謡の方法
1066. 増成 富久子 三宝絵詞・三伝本成立事情の推定.-敬語
表現
の比較研究による
刊行年:1986/03
データ:『築島裕還暦記念論集』
1067. フランソワ・マセ 古代日本人の世界賛歌.-『古事記』の歌の
表現
と和歌の誕生
刊行年:1996/03
データ:『日本文化と宗教-宗教と世俗化-』 国際日本文化研究センター 公開講演会
1068. 根来 麻子 正倉院文書における督促の
表現
.-「怠延」を中心に
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1069. 野口 武司 帝紀旧辞の
表現
再論.-伊野部氏の批判に答へる
刊行年:1971/02
データ:神道学 68 神道学会 古事記及び日本書紀の表記の研究
1070. 野口 武司 『霊異記』『今昔物語』両書の標題に見る「報」の
表現
刊行年:1981/08
データ:国学院大学日本文化研究所報 18-3 国学院大学日本文化研究所
1071. 山﨑 康弘 『おもろさうし』の条件
表現
.-日本古語の用法と比較しながら
刊行年:1997/03
データ:日本文学誌要 55 法政大学国文学会
1072. 山崎 福之 万葉集の文字
表現
と訓読.-上代における「歳」字表記
刊行年:1988/06
データ:文学 56-6 岩波書店
1073. 山下 宏明 いくさ物語
表現
史(五).-頼朝物幸若舞曲の「平家物語」の受容と変容
刊行年:1993/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 115 名古屋大学文学部
1074. 山下 宏明 いくさ物語
表現
史(六).-近松「薩摩守忠度」の作劇
刊行年:1994/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 118 名古屋大学文学部
1075. 山口 佳紀 『万葉集』における「時」の
表現
.-動詞基本形の用法を中心に
刊行年:2001/03
データ:『時の万葉集』 笠間書院
1076. 柳瀬 喜代志 『将門記』の
表現
.-特に初学書・流行の漢籍所出典故をめぐって
刊行年:1988/12
データ:学術研究(国語・国文学編) 37 早稲田大学教育学部 軍記
1077. 矢田 勉 書記特有
表現
としてのメモ体.-非陳述的書記体の沿革
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
1078. 森 昌文 戸谷高明著『古代文学の天と日.-その思想と
表現
』
刊行年:1990/01
データ:古代研究 22 早稲田古代研究会 書評
1079. 森下 純昭 『大鏡』の成立論序説.-「(ただ)今の」の
表現
を手懸りとして
刊行年:1989/02
データ:岐阜大学国語国文学 19
1080. 森 一郎 源氏物語人物造型の
表現
方法.-柏木の恋をめぐって・内的叙述と外的叙述
刊行年:1994/03
データ:国語と教育 19 阪教育大学国語教育学会