日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1061. 河北 騰 吏部王記と九暦の考察.-その文学的側面について
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房 歴史物語と古
記録
1062. 川井 正一 鹿の子C遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 官衙工房
1063. 加納 重文|檜垣 泰代|冨谷 智子|山本 奈津子 触穢考.-平安中期の状況
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
1064. 鹿又 喜隆 2011年3月11日の東北大学考古学研究室とその後
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1065. 佐々木 恵介 小右記.-藤原道長に対する評価・所感の調査
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と
記録
2
1066. 宍倉 昭一郎 京葉道路(千葉)
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
(交通機関による破壊)
1067. 佐藤 信 中右記
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と
記録
4
1068. 佐藤 嘉広 山形の縄文から弥生へ
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 山形の弥生文化シンポジウム
記録
報告
1069. 佐藤 敏幸 東日本大震災と文化財行政の対応.-東松島市の事例
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1070. 佐藤 庄一 山形の弥生文化の発展と終末
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 山形の弥生文化シンポジウム
記録
報告
1071. 佐川 正敏 東日本大震災と文化財についての備忘録
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1072. 小谷 竜介 宮城県における文化財の被災状況と被災文化財の救済活動
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1073. 斎野 裕彦 東北地方における水田稲作の開始とその展開
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 山形の弥生文化シンポジウム
記録
基調講演
1074. 斉藤 邦雄 柳之御所遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 藤原氏御所跡
1075. 齋藤 融 平安時代(2)
刊行年:2002/08
データ:歴史読本 47-8 新人物往来社
1076. 近藤 義行 芝ヶ原遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 集落|古墳群
1077. 小林 信一 シンポジウム「土器からみた中世社会の成立」についてのコメント
刊行年:1991/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅶ 日本中世土器研究会 【討論
記録
】シンポジウム「土器からみた中世社会の成立」有り
1078. 加藤 幸治 東北学院大学による「石巻市鮎川収蔵庫」資料の救援活動について
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1079. 加藤 貞仁 北前船が運んだ島根の富と文化
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第十九回古代文化講座
1080. 赤澤 徳明 若狭の古代・・・美浜町歴史フォーラム「古代若狭の交通、往来、地域社会に」に参加して
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 歴史フォーラム参加記(寄稿)