日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1061. 津金澤 吉茂 古代上野国における石造技術についての一
試論
.-山王廃寺の塔心柱根巻石を中心に
刊行年:1983/03
データ:群馬県立歴史博物館紀要 4 群馬県立歴史博物館
1062. 千葉 隆司 常陸国における古代寺院造営の背景.-茨城国と筑波国の壬生部関係からの
試論
刊行年:2007/05
データ:国士舘考古学 3 国士舘大学考古学会
1063. 陳 俊強 無冤的追求.-従《天聖令・獄官令》
試論
唐代死刑的執行
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 下 元照 獄官令巻第二十七
1064. 姚 瀟鶇
試論
中古時期“蓮花化生”形象及観念的演変.-兼論民間摩羅形象之起源
刊行年:2011/07
データ:敦煌吐魯番研究 12 上海古籍出版社
1065. 横溝 博 『木幡の時雨』の構想について.- 改作『海人の刈藻』との接点をめぐる
試論
刊行年:2005/02
データ:『古代中世文学論考』 13 新典社
1066. 横溝 博 『更級日記』「時ならず」歌をめぐる
試論
.-作者の継母恋いとの関わりから
刊行年:2007/05
データ:『古代中世文学論考』 19 新典社
1067. 横山 英介|直井 孝一|石橋 孝夫 北海道の土師器.-「擦文土器」の母体をめぐっての
試論
刊行年:1975/10
データ:考古学研究 22-2 考古学研究会(岡山)
1068. 吉川 真司 平城京の水田守-梨原荘
試論
|あとがき-「大和を歩く会」の『歩く大和』
刊行年:2007/11
データ:『古代中世史の探究』 法蔵館 仏聖灯油料田|内蔵寮平城京出先機関|勅旨田
1069. 吉田 比呂子 語義形成史
試論
.-古典語解釈としての語義形成史という視点と方法論の必要性
刊行年:2010/04
データ:水門-言葉と歴史 22 水門の会
1070. 李 瑛雅 『今昔物語集』構想に対する一
試論
.-三国構想における三韓関係説話の捉え方を中心に
刊行年:1996/10
データ:国際日本文学研究集会会議録 19 国文学研究資料館 研究発表
1071. 劉 燕儷
試論
唐代服役丁匠的規範.-以《天聖令・賦役令》為中心的探討
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 賦役令巻第二十二
1072. 六反田 豊 科田法の再検討.-土地制度史からみたその制定の意義をめぐる一
試論
刊行年:1997/03
データ:史淵 134 九州大学文学部
1073. 韓 釗 中日壁画における天文図・四神図・十二支像の源流関係に関する
試論
.-新発見のキトラ古墳壁画内容の研究に関連して
刊行年:2010/04
データ:『大唐皇帝陵』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 唐皇帝陵研究の現状
1074. 下玉利 百合子
試論
枕草子の周辺をめぐって-世尊寺の花見(上)|同(中)|同(中の二)|同(下)|同(下の二)|同(補遺の一)|同(補遺の二)
刊行年:1980/12-1983/12
データ:平安文学研究 64~70 平安文学研究会 枕草子周辺論
1075. 滋賀 秀三 大庭脩「漢律における不道の概念」、同「漢の徙遷刑について」、布目潮「漢律体系化の
試論
」
刊行年:1959/03
データ:法制史研究 9 創文社
1076. 七野 敏光 佐藤邦憲著「元代の刑罰についての一考察-〝刑罰体系〟についての再検討とその
試論
(一)(二)(三・完)」
刊行年:2011/03
データ:法制史研究 60 成文堂 書評
1077. 穴沢 咊光|馬目 順一 頭椎大刀
試論
.-福島県下出土例を中心にして〈付・頭椎大刀出土地目録〉
刊行年:1977/03
データ:福島考古 18 福島県考古学会
1078. 足利 健亮 大和盆地に分布する小字「クラノマチ(ツボ)」の考察.-我が平安時代における郡郷等の正倉院追究の一
試論
刊行年:1962/01
データ:史林 45-1 史学研究会
1079. 岡本 明郎 弥生時代における金属生産の技術的・社会的諸問題.-岡山県赤磐郡熊山町弥上出土の鉄塊に関連しての一
試論
刊行年:1961/04
データ:古代吉備 4
1080. 大山 誠一 『上宮記』の成立|『上宮聖徳法王帝説』成立
試論
|法起寺塔露盤銘の成立∥「上宮」の意味|法隆寺釈迦三尊像台座の墨書銘
刊行年:2003/11
データ:『聖徳太子の真実』 平凡社 聖徳太子は実在したか《史料論》∥同[コラム]