日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 水谷 慶一 アジアを立体的に見る
刊行年:2003/03
データ:『渤海国
交流
の謎を探る』 富来町
1082. 三浦 圭介 遺跡から見た津軽における古代社会の変質と画期
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア
交流
史研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの古代から中世の土器様相
1083. 三上 喜孝 古代日本の境界意識と信仰.-古代北方地域の事例を中心に
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) 古代の国境|境界信仰
1084. 松木 哲 渤海船と航海
刊行年:2003/03
データ:『渤海国
交流
の謎を探る』 富来町
1085. 野尻 忠 藤田美術館蔵『大般若経』(魚養経)の調査研究
刊行年:2011/03
データ:『奈良時代の仏教美術と東アジアの文化
交流
』 (湯山 賢一(奈良国立博物館長))
1086. 野村 崇 オホーツク文化研究の流れとその諸問題
刊行年:1995/03
データ:「北の歴史・文化
交流
研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 モヨロ貝塚
1087. 野村 律夫 日本海の生物の発展・絶滅
刊行年:1993/02
データ:『海・潟・日本人-日本海文明
交流
圏』 講談社
1088. 高田 宏 「渤海国はすぐそこだった」.-日本海という内海について
刊行年:2003/03
データ:『渤海国
交流
の謎を探る』 富来町
1089. 多田 隆治 気候変動と日本海
刊行年:1993/02
データ:『海・潟・日本人-日本海文明
交流
圏』 講談社
1090. 竹田 和夫 「北辺」の境界佐渡について.-文献・考古・民俗学の視点から
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 古代・中世の「東」「西」「南」「北」を探る(北の境界)
1091. 田口 昌樹 「菅江真澄・人と旅」.-岩手・宮城の足跡
刊行年:1997/07
データ:東方に在り-旅の情報と知的
交流
2 平泉文化会議所 セミナー「東方」講演
1092. 高山 俊昭 アケボノ象は雪を見たか
刊行年:1993/02
データ:『海・潟・日本人-日本海文明
交流
圏』 講談社
1093. 高橋 慎一朗 中世都市の世界
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) コラム
1094. 千田 博 道南十二館
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア
交流
史研究-古代と中世-』 塙書房 白主土城の諸問題
1095. 添田 雄二 サハリン州タライカ湖および北海道北東部サロマ湖周辺域における10~17世紀の古環境.-珪藻分析から
刊行年:2000/03
データ:「北の文化
交流
史研究事業」研究報告 北海道開拓記念館
1096. 関 周一 アジアから見た日本の境界
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) 刀伊|対馬宗氏
1097. 須田 牧子 大内氏の対朝関係の展開と琳聖太子伝説
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外
交流
-場・ひと・技術』 高志書院
1098. 鈴木 靖民 渤海国を語る
刊行年:2003/03
データ:『渤海国
交流
の謎を探る』 富来町
1099. 田中 秀和 近世奥羽の寺社縁起と田村麻呂.-青森県津軽地方を事例に
刊行年:1990/10
データ:『
交流
の日本史-地域からの歴史像』 雄山閣出版 幕末維新期における宗教と地域社会
1100. 永山 修一 古代・中世のリュウキュウ・キカイガシマ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 古代・中世の「東」「西」「南」「北」を探る(西の境界)