日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1174件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 趙 青山 写経題記所反映的古人病患理念.-以敦煌写経為中心
刊行年:2011/03
データ:敦煌写本研究年報 5 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1082. 陳 尚勝∥戸川 貴行訳 宋朝における地方州府の外交機能強化と東アジア貿易の拡大.-市舶司制度を中心として
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 4 九州大学大学院比較社会文化研究院
1083. 山本 孝子 敦煌書儀中的“四海範文”考論
刊行年:2010/03
データ:敦煌写本研究年報 4 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1084. 山本 孝子 僧尼書儀に関する二、三の問題.-敦煌発見の吉凶書儀を中心として
刊行年:2011/03
データ:敦煌写本研究年報 5 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1085. 山本 孝子 書儀の普及と利用.-内外族書儀と家書の関係を中心に
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1086. 遊佐 昇 “見之悲傷、念之在心”.-道教の唱導をめぐって
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1087. 余 欣 美国哥倫比亜大学東亜図書館所蔵敦煌文献小考
刊行年:2008/03
データ:敦煌写本研究年報 2 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1088. 余 欣 重絵孩提時代.-追尋児童在中古敦煌歴史上的踪跡(嬰戯篇)
刊行年:2009/03
データ:敦煌写本研究年報 3 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1089. 吉田 昌彦 前近代における日本人の「エトニ」の形成
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院比較社会文化研究院 国振|国柄|東国
1090. 吉田 昌彦 日本人の「エトニ」と宗教共同体
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院 日本国|神仏習合
1091. 四日市 康博 元朝斡脱政策にみる交易活動と宗教活動の諸相.-附『元典章』斡脱関連条文訳注
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
1092. 四日市 康博 『元典章』斡脱関連条文訳注(2)
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 4 九州大学大学院比較社会文化研究院
1093. 米田 健志 敦煌本『続集古今仏道論衡』と『漢法本内伝』の偽作とについて
刊行年:2007/03
データ:敦煌写本研究年報 1 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1094. 劉 永明 敦煌占卜文書中的鬼神信仰研究
刊行年:2011/03
データ:敦煌写本研究年報 5 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1095. 河上 麻由子 隋代仏教の系譜.-菩薩戒を中心として
刊行年:2005/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院比較社会文化研究院 古代アジア世界の対外交渉と仏教
1096. 真田 治子|横山 詔一 漢字の諸性質の計量言語学的研究(1)
刊行年:2007/01
データ:情報処理学会研究報告 2007-9 情報処理学会 漢字|計量言語モデル|画数|親密度|協同的言語学
1097. 齋藤 智寛 『梵網経』と密教.-S2272V「金剛界心印儀」の翻刻紹介にちなんで
刊行年:2008/03
データ:敦煌写本研究年報 2 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1098. 五島 敏芳 「デジタルアーカイブ」における永久保存の概念
刊行年:2008/07
データ:情報処理学会研究報告 2008-73 情報処理学会 セッション2 特集セッション「アーカイブズとデジタル技術の未来を考える」(2)
1099. 赤尾 栄慶 俄藏寫本發願文斷片SI-3119/2 與SI-3119/1 再考
刊行年:2012/03
データ:『涅瓦河邊談敦煌』 京都大学
人文科学
研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
1100. 井上 辰雄 文人帝としての嵯峨天皇
刊行年:2007/03
データ:城西国際大学大学院紀要 10 城西国際大学(大学院
人文科学
研究科国際文化専攻・女性学専攻) 嵯峨天皇と文人官僚