日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 黒田 俊雄 畿内荘園における在地の諸関係.-作人・名主および土豪について
刊行年:1952/06
データ:日本
史
研究 17 日本
史
研究会 日本中世封建制論|著作集5
1082. 國井 洋子 中世新田荘からみた石造物の生産と流通
刊行年:2004/10
データ:地方
史
研究 54-5 地方
史
研究協議会 問題提起18
1083. 櫛木 謙周 古代首都論の課題.-北村・西村報告批判
刊行年:2002/05
データ:日本
史
研究 477 日本
史
研究会 全体会
1084. 清木場 東 唐代の水陸運賃について.-脚法を中心として
刊行年:1991/12
データ:東洋
史
研究 50-3 東洋
史
研究会 唐代財政
史
研究(運輸編)
1085. 京樂 真帆子 平安時代の「家」と寺.-藤原氏の極楽寺・勧修寺を中心として
刊行年:1991/06
データ:日本
史
研究 346 日本
史
研究会 平安京都市社会
史
の研究
1086. 鬼頭 清明 古代社会研究と中村報告
刊行年:1976/03
データ:日本
史
研究 163 日本
史
研究会 全体会シンポジウム コメントⅠ
1087. 菊池 勇夫 大会報告批判・岩﨑奈緒子「近世後期における他者像の創出-『クナシリ・メナシの戦い』の解釈とアイヌ像-」
刊行年:1996/06
データ:日本
史
研究 406 日本
史
研究会
1088. 菊池 勇夫 寛政アイヌ蜂起と「異国境」
刊行年:2007/04
データ:日本
史
研究 536 日本
史
研究会 個別報告
1089. 川原 秀夫 古代上野国における国内交通の可能性
刊行年:2004/08
データ:地方
史
研究 54-4 地方
史
研究協議会 問題提起10
1090. 河音 能平 中世社会成立期の農民問題
刊行年:1964/03
データ:日本
史
研究 71 日本
史
研究会 荘園整理令 中世封建制成立
史
論
1091. 上川 通夫 中世仏教と「日本国」
刊行年:2001/03
データ:日本
史
研究 463 日本
史
研究会
1092. 河内 春人 田中報告、特に「夷人」的関係という概念をめぐって
刊行年:2002/05
データ:日本
史
研究 477 日本
史
研究会
1093. 小島 敦子 原始・古代の交流をめぐって.-遺跡分布論からの問題提起
刊行年:2004/08
データ:地方
史
研究 54-4 地方
史
研究協議会 問題提起11
1094. 斯波 辰夫 古代王権と芸能
刊行年:1986/07
データ:古代
史
研究 5 古代
史
研究会(立教大学日本
史
研究室気付) 覚書 在地首長制
1095. 研究委員会(文責:佐藤 泰弘) 歴
史
的環境と自己意識
刊行年:2006/02
データ:日本
史
研究 522 日本
史
研究会 大会テーマ説明
1096. 佐藤 弘夫 「中世成立期の神祇と王権」を聞いて
刊行年:2002/05
データ:日本
史
研究 477 日本
史
研究会
1097. 栄原 永遠男 律令制下における流通経済の歴
史
的特質.-律令制収奪と関連して
刊行年:1973/02
データ:日本
史
研究 131 日本
史
研究会 奈良時代流通経済
史
の研究
1098. 氣賀澤 保規 アジア
史
専攻
刊行年:2009/03
データ:『明治大学文学部七十五年
史
(1980-2005)』 明治大学文学部
1099. 志水 正司 新撰姓氏目録について
刊行年:1958/05
データ:日本上古
史
研究 2-5 日本上古
史
研究会 日本古代
史
の検証
1100. 栄原 永遠男 紀朝臣と紀伊国
刊行年:1985/12
データ:和歌山地方
史
研究 9 和歌山地方
史
研究会 紀伊古代
史
研究