日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 藤井 貞和 異界と生活世界
刊行年:1989/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
34-10 学燈社 文学空間としての平安京
1082. 藤井 貞和|三谷 邦明∥室伏 信助(司会) 物語論の方法
刊行年:1991/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
36-10 学燈社 共同討議
1083. 藤井 信男 古代の敬語.-接頭語「み」を中心に
刊行年:1960/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
5-2 学燈社
1084. 藤井 信男 古事記
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-8 学燈社 古代前期
1085. 藤岡 武雄 「天平の甍」の普照
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-15 学燈社 異国への旅
1086. 藤岡 忠美 王朝女流日記と和歌.-和泉式部日記を中心に
刊行年:1969/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-6 学燈社 王朝女流日記の位相
1087. 藤岡 忠美 古今和歌集 文学史的位置付け
刊行年:1970/07/20
データ:
国文学
解釈と教材の研究
15-9 学燈社
1088. 藤岡 忠美 曽禰好忠.-生と美学
刊行年:1971/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
16-15 学燈社
1089. 藤岡 忠美 伊勢物語の〈年下の男に慕われる女〉-ほだされて嘆く宿世|伊勢物語の〈狩の使と逢った斎宮〉-禁じられた恋|伊勢物語の〈三年待った女〉-待ちわびれた女の哀れ
刊行年:1982/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
27-13 学燈社
1090. 藤岡 忠美 愛と結婚『紫式部集』にみる藤原宣孝との贈答歌
刊行年:1982/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
27-14 学燈社 紫式部とその時代-女流文学形成の母胎
1091. 福長 進 『御堂関白記』と『小右記』.-儀式の記録の様態
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-8 学燈社
1092. 福永 光司 記紀と道教
刊行年:1984/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
29-11 学燈社 記紀の再検討
1093. 富士 正晴 司馬遼太郎の日本人観
刊行年:1973/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
18-7 学燈社
1094. 福田 晃 曽我兄弟.-曽我物語
刊行年:1964/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-14 学燈社 軍記物語における人間像
1095. 福田 晃 客死.-義経
刊行年:1973/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
18-9 学燈社
1096. 福田 準之輔 親鸞.-倉田百三「出家とその弟子」
刊行年:1974/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-4 学燈社
1097. 福田 武史 「倭訓」の物語としての日本書紀
刊行年:1999/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
44-11 学燈社 平安・中世から古代を見直す
1098. 福田 武史 資料の現在.-IT関係/朝鮮
刊行年:2002/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
47-4 学燈社 資料の現在-情報整理を含む
1099. 福田 秀一 中世の日記・紀行
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-8 学燈社 中世
1100. 福田 秀一 竹むきが記と太平記
刊行年:1975/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-16 学燈社 女たちの表現世界-男の文学との対比に見る