日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 小島 憲之 歌はぬ憶良.-「令侍東宮」の解釈
刊行年:1972/10
データ:
国語
と国文学 49-10 至文堂 万葉集Ⅲ(日本文学研究資料叢書)
1082. 古庄 ゆき子 カツラギノヒトコトヌシノカミ.-その形象化の過程をめぐって(上)
刊行年:1967/03
データ:別府大学
国語
国文学 8
1083. 片野 達郎 実朝における「寛平以往」の意味
刊行年:1980/11
データ:
国語
と国文学 57-11 至文堂
1084. 片寄 正義 打聞集と今昔物語との関係
刊行年:1941/10
データ:
国語
と国文学 18-10 至文堂
1085. 加地 伸行 『竹取物語』と道教と
刊行年:1976/06
データ:
国語
と国文学 53-6 至文堂
1086. 勝俣 隆 浦島伝説の淵源
刊行年:1996/10
データ:
国語
と国文学 73-10 至文堂
1087. 佐々木 孝二 民譚的御伽草子の類型
刊行年:1962/10
データ:
国語
国文研究 23 北海道大学国文学会
1088. 佐々木 孝二 御伽草子を中心にした武勇譚の伝播について
刊行年:1964/10
データ:
国語
国文研究 29 北海道大学国文学会
1089. 佐々木 孝二 中世の高僧伝と霊験譚成立の一因
刊行年:1968/06
データ:
国語
国文研究 40 北海道大学国文学会
1090. 佐々木 孝二 縁起絵巻の成立と享受の一端
刊行年:1969/02
データ:
国語
国文研究 42 北海道大学国文学会
1091. 佐々木 孝二 記紀における歌垣歌謡と歌物語的構想の背景
刊行年:1980/02
データ:
国語
国文研究 63 北海道大学国文学会
1092. 清水 由美子 延慶本『平家物語』と『八幡愚童訓』.-中世に語られた神功皇后三韓出兵譚
刊行年:2003/07
データ:
国語
と国文学 80-7 至文堂
1093. 清水 由美子 作為としての母親像.-二位尼平時子の造型
刊行年:2008/11
データ:
国語
と国文学 85-11 至文堂
1094. 下西 善三郎 〈老〉と〈閑〉と〈擬〉の草庵文学.-『方丈記』の前と後ろの〈家居の記〉
刊行年:2012/05
データ:
国語
と国文学 89-5 ぎょうせい
1095. 島内 裕子 徒然草の思想と表現.-『鳥のそら音』への影響をめぐって
刊行年:2012/05
データ:
国語
と国文学 89-5 ぎょうせい
1096. 島田 良二 伊勢集の本文とその成立
刊行年:1958/06
データ:
国語
と国文学 35-6 至文堂
1097. 島田 良二 家持集考
刊行年:1966/05
データ:
国語
と国文学 43-5 至文堂
1098. 品田 悦一 国民歌集の発明・序説.-上は天皇より下は名もなき庶民にいたるまで
刊行年:1996/11
データ:
国語
と国文学 73-11 至文堂
1099. 品田 悦一 七世紀の文学は上代文学か
刊行年:2001/11
データ:
国語
と国文学 78-11 至文堂
1100. 篠原 昭二 将門記の作者
刊行年:1960/04
データ:
国語
と国文学 37-4 至文堂