日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1460件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 永原 慶二 奥州藤原氏の最後
刊行年:1958/12
データ:人物叢書附録 12 吉川弘文館 『奥州藤原氏四代』
平泉
町史総説総論編附録(1988/02)
1082. 中津 文彦 義経北行伝説をたどる
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10 新潮社
1083. 冨島 義幸 中尊寺金色堂再考
刊行年:2010/06
データ:『兵たちの極楽浄土』 高志書院 都市
平泉
の宗教と文化
1084. 豊見山 和行 南の琉球(島嶼性からみた琉球史|明朝の成立と朝貢体制のなかの琉球|琉球王権と冊封秩序|琉球国内の統治構造|アジア世界のなかの琉球)|同時代の空気のなかで-あとがきにかえて
刊行年:2002/08
データ:『日本の中世』 5 中央公論新社
1085. 津田 左右吉 ヒライヅミの自然
刊行年:1950/01
データ:心 3-1 津田左右吉全集21思想・文芸・日本語|津田左右吉と
平泉
-見果てぬ夢-
1086. 吉田 晶 解説
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A
1087. 工藤 雅樹 中尊寺建立供養願文.-伽藍造営の理由を記す
刊行年:2007/11/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道44
平泉
藤原氏
1088. 工藤 雅樹 押領使.-陸奥と出羽支配を公認
刊行年:2007/12/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道46
平泉
藤原氏
1089. 工藤 雅樹 奥州合戦㊤阿津賀志山の戦い.-国衡討たれ敗戦色濃く
刊行年:2008/05/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道55
平泉
藤原氏
1090. 入間田 宣夫
平泉
と鎌倉の間(
平泉
と多賀国府|文治五年奥州合戦|松島の見仏上人と北条政子|北条時頼の廻国伝説)
刊行年:1985/09
データ:『日本史のなかの宮城』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 宮城の研究8講座 文献目録 索引篇
1091. 大矢 邦宣 清衡の「鎮護国家大伽藍」と金色堂-中尊寺の造営
平泉
町|基衡の京都風精神生活-浄土庭園の毛越寺と観自在王院
平泉
町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
1092. 須藤 弘敏 歴史|中尊寺金色堂|中尊寺の美術工芸(中尊寺経|金字宝塔曼荼羅|工芸|建築)|毛越寺と
平泉
の寺院遺構|中世以降の中尊寺・毛越寺と
平泉
刊行年:1989/11
データ:『中尊寺と毛越寺』 保育社
1093. - 『炎立つ』の舞台
平泉
-その歴史と文化をひもとく|奥州藤原氏四代、いま
平泉
に甦らんとす-夢館 奥州藤原氏歴史物語|奥州藤原氏の百年を探る
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社
1094. 久野 勝弥 田中卓著『
平泉
史学と皇国史観』(田中卓評論集第二巻)
刊行年:2001/05
データ:芸林 50-2 芸林会 図書紹介
1095. 草間 俊一 岩手県湯田村館遺跡調査概報|岩手県教育委員会編 奥州
平泉
文書
刊行年:1958/11
データ:岩手史学研究 29 岩手史学会 書評と紹介
1096. 菅野 成寛 都市
平泉
における鎮守成立試論.-霊山神と都市神の勧請
刊行年:1994/02
データ:岩手史学研究 77 岩手史学会
1097. 菅野 成寛 藤原秀衡・泰衡期における陸奥国衙と惣社.-都市
平泉
研究の視角から
刊行年:1995/02
データ:岩手史学研究 78 岩手史学会
1098. 菅野 成寛 中尊寺の成立と中世初期国家の北方支配.-
平泉
藤原氏と院、摂関家
刊行年:1997/05
データ:中尊寺仏教文化研究所論集 1 中尊寺
1099. 菅野 文夫
平泉
・柳之御所遺跡出土『村印』から見えるもの(中)
刊行年:1999/10/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社
1100. 菅野 文夫 南部の国(
平泉
と京・鎌倉|中世南部氏の道)
刊行年:2002/05
データ:『街道の日本史』 6 吉川弘文館 南部の歴史