日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 中川 和哉 近畿地方における粘板岩製石器の
生産
と流通に関する予察
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1082. 中澤 寛将 渤海から金代における食器
生産
・流通・消費
刊行年:2010/03
データ:『第11回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 調査報告・研究発表
1083. 長澤 政之 場所請負制下のアイヌ社会.-「場所」における
生産
と労働
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
1084. 長澤 政之 場所請負制下のアイヌ社会.-場所における
生産
と労働
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ世界
1085. 田村 浩司 中世・近世(中世の在地
生産
〈漆器〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
1086. 丹治 康明 東播磨における瓦
生産
.-神出・魚住窯を中心に
刊行年:1987/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅲ 日本中世土器研究会
1087. 土肥 義和 敦煌寺領の直接
生産
者の性格をめぐる一・二の問題
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 各論
1088. 富田 和夫|中村 倉司 弥生石器の
生産
と管理
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学論集-設立10周年記念論文集-』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
1089. 寺村 光晴 玉はどのようにして
生産
されたか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍
1090. 寺村 光晴 日本の硬玉(翡翠)製玉類の
生産
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心
1091. 手塚 直樹 日本出土のベトナム陶磁器の
生産
地を求めて
刊行年:1999/01
データ:文明のクロスロード 62 博物館等建設推進九州会議 海外レポート
1092. 寺崎 保広 賦役令水旱条の成立.-律令国家の再
生産
関与
刊行年:1981/11
データ:歴史 57 東北史学会
1093. 土橋 理子 唐の陶磁器
生産
技術と日本への伝播
刊行年:2010/04
データ:『大唐皇帝陵』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 遣唐使がもたらしたもの
1094. 都出 比呂志|野上 丈助 手工業
生産
と民衆
刊行年:1974/11
データ:『日本民衆の歴史』 1 三省堂 古代民衆史の起点
1095. 津野 仁 小札の製作について.-武具
生産
の一齣
刊行年:2002/05
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 10 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 前方後円墳|方墳
1096. 塚田 良道 弥生時代における二上山サヌカイトの獲得と石器
生産
刊行年:1990/05
データ:古代学研究 122 古代学研究会
1097. 辻 秀人 須恵器
生産
窯の同定について.-考古学的方法によるアプローチ
刊行年:1989/07
データ:『考古学論叢』 Ⅱ 纂修堂 鳥屋窯跡
1098. 辻 裕司 横櫛.-横櫛の分類と
生産
遺跡
刊行年:2001/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究紀要 7 京都市埋蔵文化財研究所
1099. 張 澤咸 漢唐間西域地区的農牧
生産
述略
刊行年:1998/12
データ:唐研究 4 北京大学出版社
1100. 張 澤咸 漢唐間雲貴高原地区農業
生産
述略
刊行年:1999/12
データ:唐研究 5 北京大学出版社