日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1199件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 直木 孝次郎 様工と浮浪
刊行年:1963/03
データ:
続日本紀研究
10-2・3
続日本紀研究
会 奈良時代史の諸問題
1082. 東野 治之 玉來の詩賦.-藤原宇合「棗賦」に関連して
刊行年:1973/06
データ:
続日本紀研究
167
続日本紀研究
会 祥瑞は玉棗 正倉院文書と木簡の研究
1083. 東野 治之 調墨書銘二題
刊行年:1976/10
データ:
続日本紀研究
187
続日本紀研究
会 調綿墨書|法隆寺墨書 正倉院文書と木簡の研究
1084. 東野 治之 『教訓抄』の遣唐使関係史料
刊行年:1987/11
データ:
続日本紀研究
253
続日本紀研究
会 遣唐使と正倉院
1085. 吉岡 眞之 蓬左文庫所蔵「角倉本続日本紀」の諸問題
刊行年:1987/12
データ:
続日本紀研究
254
続日本紀研究
会 古代文献の基礎的研究
1086. 米澤 康 郡司氏族の系譜(一)(二).-越前・越中の場合
刊行年:1963/03|05
データ:
続日本紀研究
10-2・3|4・5
続日本紀研究
会 越中古代史の研究-律令国家展開過程における地方史研究の一齣
1087. 米田 雄介 国造氏と新国造の成立
刊行年:1972/08
データ:
続日本紀研究
162
続日本紀研究
会 郡司の研究
1088. 利光 三津夫 捉稲使考
刊行年:1956/01
データ:
続日本紀研究
3-1
続日本紀研究
会 律令及び令制の研究
1089. 倉本 一宏 皇親冠位の変遷について
刊行年:1987/03
データ:
続日本紀研究
249
続日本紀研究
会 日本古代国家成立期の政権構造
1090. 木本 好信 『大日本古文書』所収「越前国司公験」側註について
刊行年:1976/08
データ:
続日本紀研究
186
続日本紀研究
会 藤原仲麻呂政権の研究
1091. 木本 好信 石上宅嗣の遣唐副使罷免について
刊行年:1996/06
データ:
続日本紀研究
302
続日本紀研究
会 奈良時代の人びとと政争∥平城京時代の人びとと政争
1092. 木本 好信 石上国盛と石上国守
刊行年:1999/06
データ:
続日本紀研究
320
続日本紀研究
会 掌攷 藤原式家 奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
1093. 押部 佳周 皇親の冠位・位階について
刊行年:1971/07
データ:
続日本紀研究
155・156
続日本紀研究
会 日本律令成立の研究
1094. 榎村 寛之 『続日本紀』神護景雲三年二月乙卯(十六日)条の一考察.-伊勢神宮神宝に関する小考
刊行年:2007/08
データ:
続日本紀研究
369
続日本紀研究
会 伊勢斎宮の祭祀と制度
1095. 下向井 龍彦 「腰縄」と「面縛」.-松本政春氏の軍団兵士制理解に触れて
刊行年:2010/08
データ:
続日本紀研究
387
続日本紀研究
会 研究ノート∥→史人3(2011/05)
1096. 本位田 菊士 国造姓「直」に関する一・二の問題.-国造制の成立と関連して
刊行年:1974/04
データ:
続日本紀研究
172
続日本紀研究
会 日本古代国家形成過程の研究
1097. 森 公章 郡司補任請願文書とトネリ等の郡領就任
刊行年:1996/08
データ:
続日本紀研究
303
続日本紀研究
会 生江東人|他田日奉部神護|国擬 古代郡司制度の研究
1098. 松本 政春 軍団兵士と「腰縄」
刊行年:2009/08
データ:
続日本紀研究
381
続日本紀研究
会 研究ノート 律令国家軍制の構想と展開
1099. 松本 政春 軍団兵士と「腰縄」再論.-下向井龍彦氏の批判に接して
刊行年:2011/10
データ:
続日本紀研究
394
続日本紀研究
会 軍団兵士制|征夷戦 律令国家軍制の構想と展開
1100. 野村 忠夫 官人考叙についての覚書(上)(下).-造東大寺官人等成選文について
刊行年:1957/11|12
データ:
続日本紀研究
4-11|12
続日本紀研究
会 律令官人制の研究