日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 平岡 定海 園城寺の成立と寺門・山門の確執について
刊行年:1989/10
データ:『智證大師研究』 同朋舎出版 日本寺院史の研究 中世・近世編
1082. 比田井 克仁 集落消長論からの模索.-弥生~古墳時代前期の南関東を理解するために
刊行年:1995/01
データ:『古代探叢』 Ⅳ 早稲田大学出版部
1083. 坂内 三彦 返抄について.-様式の変遷と文書請文の発生をめぐって
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室
1084. 原田 信男 生活史研究における史料と方法
刊行年:1994/03
データ:『宗教史・地方史論纂』 刀水書房
1085. 原口 雅樹 三条南、京極東、明円堂.-ある仏所の終焉
刊行年:2008/09
データ:『日本美術史の杜』 竹林舎 宗教と造形
1086. 林 俊雄 グリフィンの役割と図像の発展.-前五世紀まで
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版社 狛犬
1087. 濱島 敦俊 「主佃之分」小考
刊行年:1986/03
データ:『東洋史論叢』 刀水書房
1088. 長谷田 公子 相論開始期の菅浦をめぐって.-永仁期における惣有地の存在の再検討を中心に
刊行年:1994/03
データ:『宗教史・地方史論纂』 刀水書房
1089. 畑 大介 泥塔の用途をめぐる一、二の視点について
刊行年:1986/04
データ:『山梨考古学論集』 Ⅰ 山梨県考古学協会
1090. 畑 大介 扁平形泥塔について
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅱ 山梨県考古学協会
1091. 橋本 正博 石川県八日市地方遺跡出土の鳥形木製品.-「Wooden Ritual Implements In Shape Of Bird From Youkaichijikata Site, Ishikawa.」
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
1092. 長谷川 厚 東国における七世紀への胎動.-土師器からみた六世紀から七世紀の東国の状況
刊行年:1995/01
データ:『古代探叢』 Ⅳ 早稲田大学出版部
1093. 萩原 三雄 八ヶ岳南麓における平安集落の展開
刊行年:1986/04
データ:『山梨考古学論集』 Ⅰ 山梨県考古学協会 計画村落
1094. 萩原 三雄 岩殿城の史的一考察
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅱ 山梨県考古学協会
1095. 萩原 三雄 甲州金山における中世と近世
刊行年:1994/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅲ 山梨県考古学協会
1096. 萩原 三雄 中世城館における宗教的空間ともう一つの「城割」
刊行年:1999/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅳ 山梨県考古学協会
1097. 橋詰 清孝 神戸層群凝灰質砂岩を開発した石工集団
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会 6~7世紀
1098. 橋本 達雄 万葉集巻七『古集』の範囲
刊行年:1990/04
データ:『万葉学論攷』 美夫君志会|続群書類従完成会
1099. 誉田 慶恩 慈恩寺領八鍬村十四軒在家の在家役について
刊行年:1971/03
データ:『最上川流域の自然と人文』 東国在家の研究
1100. 根岸 茂夫 荷田春満の『職原抄』書入本
刊行年:2008/06
データ:『新編荷田春満全集』 8 おうふう 解題