日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 芹沢 長介 日本の旧石器時代.-たしかめられた旧石器人の存在
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1082. 須藤 隆 東日本における弥生文化の受容
刊行年:1987/05
データ:考古学雑誌 73-1 日本考古学会 東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究-
縄文
から弥生へ
1083. 鈴木 信 北大式期以降の墓制について.-北海道中央部の様相を中心として
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続
縄文
からアイヌへ」
1084. 鈴木 源 いわき地方における弥生中・後期の地域性
刊行年:2002/09
データ:いわき地方史研究 39 いわき地方史研究会
1085. 鈴木 隆雄 古病理学と考古学
刊行年:2010/10
データ:考古学ジャーナル 606 ニューサイエンス社 今月の言葉
1086. 鈴木 也 北海道における3~9土壙墓と末期古墳
刊行年:2012/12
データ:北方島文化研究 10 北方島文化研究会 土壙墓|末期古墳|続
縄文
文化|擦文文化
1087. 菅原 文也 竪穴住居跡出土錫杖の持つ意義
刊行年:2001/09
データ:いわき地方史研究 38 いわき地方史研究会
1088. 菅原 文也 平泉出土資料『人々給絹日記』に見るいわきの動静
刊行年:2002/09
データ:いわき地方史研究 39 いわき地方史研究会
1089. 菅原 文也 いわき市荒田目条里制遺構出土木簡に見る巫部氏について
刊行年:2007/09
データ:いわき地方史研究 44 いわき地方史研究会
1090. 杉浦 重信 千島・カムチャツカの様相
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続
縄文
からアイヌへ」
1091. 椙田 光明 大規模竪穴集落の姿(標津の竪穴群の様相)|博物館紹介(標津町ポー川史跡自然公園)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから 標津の竪穴群は
縄文
1092. 田中 忠三郎 北国の冬を守った防寒衣.-ケラとミノの民俗
刊行年:2001/04
データ:東北学 4 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
縄文
と民具④
1093. 田中 忠三郎 精神文化を織る手の技.-麻糸と麻布
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
縄文
と民具 最終回
1094. 種市 幸生 骨角器
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 骨角器、装身具、金属製品
1095. 永井 宏幸 東海地方の様相
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ 古代学協会
1096. 西田 長男 伊勢の神宮.-神宮の創始と「妹の力」の信仰
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1097. 西川 宏 古代の吉備.-大和政権に対抗した吉備政権の消長
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1098. 名取 武光 北海道網走市モヨロ貝塚
刊行年:1955/12
データ:日本考古学年報 4 誠文堂新光社 発掘及び調査(
縄文
式文化時代)
1099. 中村 豊 東部瀬戸内・紀伊水道沿岸地域における凸帯文土器.-徳島地域を中心に
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ 古代学協会
1100. 中村 五郎 東部・西部弥生式土器と続縄紋式土器の編年関係.-福島県の資料を基準として
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会