日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 上田 三平 史蹟の踏査と調査
刊行年:1930/10
データ:『
郷土
史は如何に研究すべきか』 四海書房
1082. 沼田 頼輔 釣鐘|鰐口
刊行年:1930/10
データ:『
郷土
史は如何に研究すべきか』 四海書房
1083. 高柳 光壽 史料の種類及び其の採集批判
刊行年:1930/10
データ:『
郷土
史は如何に研究すべきか』 四海書房
1084. 西岡 虎之助 農具の歴史
刊行年:1930/10
データ:『
郷土
史は如何に研究すべきか』 四海書房 7書名誤り 西岡虎之助著作集1社会経済史の研究Ⅰ
1085. 中山 太郎 年中行事と風俗|伝説の扱方|迷信の研究
刊行年:1930/10
データ:『
郷土
史は如何に研究すべきか』 四海書房
1086. 鷲尾 順敬 仏寺
刊行年:1930/10
データ:『
郷土
史は如何に研究すべきか』 四海書房
1087. 和田 萃 はじめに-飛鳥川上流を歩く|飛鳥を開いた人々|蘇我氏の登場|飛鳥の春秋-推古朝から蘇我氏の滅亡へ|斉明朝の飛鳥-「興事を好みたまふ」女帝|飛鳥浄御原宮の歳月-律令制国家の成立へ|故郷〝飛鳥〟|おわりに-飛鳥をどう受け継ぐか
刊行年:2003/08
データ:『飛鳥-歴史と
郷土
を歩く-』 岩波書店
1088. 小林 一岳 中世関東における一揆と戦争
刊行年:1994/03
データ:生活と文化 8 豊島区立
郷土
資料館
1089. 荒谷 由季子 埋没家屋と八郎太郎伝説について
刊行年:2009/03
データ:火内 9 大館
郷土
博物館 十和田a
1090. 深澤 靖幸 古代武蔵国府を掘る|国府とは何か|国府の中枢・国庁を求めて|国府の空間|国府に集う人びと|国府びとの暮らし|みやこと国府|古代国府の成立と終焉|古代国府は都市か
刊行年:2001/03
データ:『古代武蔵国府』 府中市
郷土
の森博物館
1091. 森田 知忠 北海道で発見された古銭について
刊行年:1980/03
データ:『北海道5万年史-地域教材の研究をすすめるために』
郷土
と科学編集委員会
1092. 水澤 幸一 越後城家にみる「兵」の家系とその展開
刊行年:2001/03
データ:おくやまのしょう 26 中条町
郷土
研究会 奥山荘|城氏
1093. 松田 修一 『千島探検』の背景と意義
刊行年:2005/07
データ:『辺境からのまなざし 笹森儀助展-明治の青森が生んだ不屈の士魂』 青森県立
郷土
館
1094. 米村 喜男衛 まえがき|遺跡の概況|発掘状況|遺物|あとがき
刊行年:1961/01
データ:『北海道紋別郡湧別町川西遺跡』 北方
郷土
・民族誌3
1095. 岸田 治男 昭和初年群馬県における
郷土
史研究者の一動向.-上野国箕輪町上芝古墳阯発掘調査の背景
刊行年:1992/10
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 10 群馬県埋蔵文化財調査事業団 月は奥付による。表紙は1992・11
1096. 川崎 浩良
郷土
史蹟探究二題((上)西行詠歌の滝の山考|(下)正厳天子像の調査経過)
刊行年:1959/04
データ:羽陽文化 42 山形県文化財保護協会 川崎浩良全集4浩良史話集
1097. 加藤 理 「あまがつ」とその歴史的変遷の考察.-宮城県の
郷土
玩具との関係を中心に
刊行年:1992/02
データ:風俗 30-3 日本風俗史学会 「ちご」と「わらは」の生活史-日本の中古の子どもたち-
1098. 佐々木 茂楨 日本古代史の学習における
郷土
資料の活用と展開.-大仏建立と小田郡の産金を例として
刊行年:1969/09
データ:歴史と地理 168 山川出版社
1099. 齋藤 愼一 葛飾区
郷土
と天文の博物館編『鎌倉幕府と葛西氏 地域フォーラム・地域の歴史をもとめて』
刊行年:2005/07
データ:日本歴史 686 吉川弘文館 書評と紹介
1100. 斎木 一馬 佐賀県史編纂委員会・佐賀県
郷土
研究会共編『校本肥前国風土記とその研究』
刊行年:1951/05
データ:日本歴史 36 実教出版 新刊紹介