日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3077件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 辻 秀子
アイヌ
の毒矢
刊行年:1982/10
データ:アニマ 117
1102. 知里 真志保
アイヌ
の説話
刊行年:1933/08
データ:ドルメン 2-8 岡書院 知里真志保著作集2説話・神謡編Ⅱ
1103. 知里 真志保
アイヌ
の昔話
刊行年:1934/12
データ:旅と伝説 7-12 三元社 オオバユリ|ギョウジャニンニク 知里真志保著作集2説話・神謡編Ⅱ
1104. 八幡 一郎
アイヌ
式土器
刊行年:1962/12
データ:『日本考古学辞典』 東京堂出版
1105. 米田 優子
アイヌ
の呪文
刊行年:1994/12
データ:『古代文学講座』 6 勉誠社
1106. 和田 完
アイヌ
巫術
刊行年:1981/08
データ:『北海道大百科事典』 上 北海道新聞社
1107. 小川 隆吉
アイヌ
ネノ アン
アイヌ
(異民族としての
アイヌ
)
刊行年:1986/11
データ:『北海道と少数民族-[公開講座]北海道文化論』 札幌学院大生協
1108. 熊木 俊朗 続縄文・擦文文化の代表的遺跡|オホーツク文化の代表的遺跡
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡と
アイヌ
文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
1109. 熊田 亮介 擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相 擦文文化の成立と東北北部地域.-文献史料の立場から
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷から
アイヌ
へ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
1110. 熊谷 公男 「擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷から
アイヌ
へ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
1111. 熊谷 公男 「蝦夷の歴史的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の歴史的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷から
アイヌ
へ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
1112. 北構 保男 〝元禄・松前嶋郷帳〟について
刊行年:2006/11
データ:『
アイヌ
民族・オホーツク文化関連研究論文翻訳集』 北地文化研究会
1113. 菊池 徹夫 遺跡の発見(常呂遺跡の発見)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡と
アイヌ
文化』 北海道出版企画センター 調査の歴史-どのようにされてきたか
1114. 菊池 徹夫 おわりに
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡と
アイヌ
文化』 北海道出版企画センター
1115. 川上 淳 発掘調査の歴史(根室半島の調査)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡と
アイヌ
文化』 北海道出版企画センター 調査の歴史-どのようにされてきたか
1116. 川上 淳 国指定への道のり(根室半島のチャシ跡群)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡と
アイヌ
文化』 北海道出版企画センター 調査の歴史-どのようにされてきたか
1117. 兼平 睦夫 土地連絡想定図
刊行年:1983/03
データ:
アイヌ
語地名の研究 山田秀三著作集 月報 2 草風館 くさのかぜ5号
1118. 小杉 康 「北大式土器」の形式論的処理に関する問題.-土器群の実態をどう捉えるべきか,その方法論的検討 土器形式編年と集団同定論
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷から
アイヌ
へ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討
1119. 小杉 康 「『擦文文化』と『続縄文文化』の定義に関する問題」に対する見解.-「日本」あるいは「日本史」という先験的な地域区分を脱却できるか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷から
アイヌ
へ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討
1120. 佐藤 吉彦 名流「西別川」の今・昔
刊行年:2004/10
データ:『クマとフクロウのイオマンテ-
アイヌ
民族考古学-』 同成社