日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1338件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 中村 順昭 雲紙本
倭
漢朗詠集|二十巻本類聚歌合断簡
刊行年:1992/10
データ:『皇室の至宝』 10 毎日新聞社 図版解説
1102. 永留 久惠
倭
王権の外交・軍事の「営」が対馬から壱岐へ移った可能性
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課 対馬市文化財シンポジウム
1103. 直木 孝次郎
倭
の五王|部民の形成|天皇と豪族|継体天皇の時代
刊行年:1960/06
データ:『図説世界文化史大系』 20 角川書店
1104. 直木 孝次郎 和歌森太郎著『
倭
の五王』(『国民の歴史』第二巻)
刊行年:1968/02/19
データ:週刊読書人 読書人
1105. 鳥養 直樹 古代国家成立史の歩みと課題.-
倭
の五王時代を中心にして
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
1106. 鳥越 憲三郎 中国から渡来した
倭
族の後裔が古代政権を握った
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第一部 私はこう考える 大和朝廷誕生の謎
1107. 留目 和美 七、八世紀史への疑問.-
倭
と日本・国号の変化を中心に
刊行年:1978/07
データ:東アジアの古代文化 16 大和書房
1108. 藤間 生大 古代の技術と
倭
人伝の里程記事.-指南車・記里鼓・
倭
人伝
刊行年:1978/07
データ:中央公論歴史と人物 8-7 中央公論社 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
1109. 徳永 和喜 中国・東南アジアとの交流(
倭
寇と貿易の時代|鉄砲伝来の時代)
刊行年:2002/11
データ:『街道の日本史』 55 吉川弘文館 南海に生きる
1110. 道家 康之助 短里の由来.-それは韓と
倭
に残っていた
刊行年:1987/10
データ:東アジアの古代文化 53 大和書房
1111. 湯浅 幸孫
倭
の五王と日本国王.-『書紀』と中国史料
刊行年:1988/08
データ:日本歴史 483 吉川弘文館
1112. 湯山 賢一 巻子本
倭
漢朗詠集|貫之集断簡(村雲切)|藤原師長書状
刊行年:1992/10
データ:『皇室の至宝』 10 毎日新聞社 図版解説
1113. 吉成 直樹|福 寛美 煽りやへ論.-八幡信仰から
倭
寇へ
刊行年:2005/03
データ:国際日本学 2 法政大学国際日本学研究所
1114. 吉村 武彦 獲加多支鹵大王.-「大悪天皇」の伝承をもつ
倭
の五王・武
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
1115. 吉本 堯俊 水源信仰少考-何故、神々は隠れたのか|
倭
人伝と裴松之
刊行年:1994/07
データ:国際文化研究所論叢 5 筑紫女学園大学・短期大学
1116. 米谷 均 『全浙兵制考』「近報
倭
警」にみる日本情報
刊行年:2004/03
データ:『8-17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
1117. 依藤 勝彦
倭
面土国論.-特に西嶋定生説の批判的検討から
刊行年:2006/05
データ:東アジアの古代文化 127 大和書房
1118. 李 永植 「任那日本府」を通じてみた六世紀の加耶と
倭
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 110 大和書房
1119. 李 領 『孫子兵法』を通してみる
倭
寇史最大の激戦(荒山戦闘)
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 権力と社会
1120. 林 宗相 百済―
倭
関係からみた大和王廷の645年クーデター
刊行年:1968/07
データ:朝鮮学術通報 5-3