日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1663件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 堀口 捨己
出雲
大社の間取と小屋組について.-
出雲
大社と古代住居(7)
刊行年:1949/01
データ:茶わん 201 宝雲舎
1102. 藤田 友治
出雲
王朝の「五種の神宝」.-『
出雲
国風土記』の分析
刊行年:1991/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 13 新泉社
1103. 森 公章 瀧音能之著『
出雲
国風土記と古代日本-
出雲
地域史の研究』
刊行年:1994/09
データ:史学雑誌 103-9 山川出版社 新刊紹介
1104. 三谷 榮一 古代
出雲
の氏族的背景.-大穴持神信仰の変貌と
出雲
内乱
刊行年:1970/02
データ:国学院雑誌 71-2 国学院大学
1105. 水野 祐
出雲
の銅剣の謎.-
出雲
国斐川町荒神谷遺跡出土の銅剣
刊行年:1985/04
データ:東アジアの古代文化 43 大和書房
1106. 白崎 昭一郎 古代
出雲
の謎.-門脇禎二氏『検証古代の
出雲
』を読みて
刊行年:1988/03
データ:古代日本海文化 11 古代日本海文化研究会
1107. 田中 禎昭
出雲
と大原.-八世紀
出雲
政治史の再構成(1)
刊行年:2000/03
データ:古代文化研究 8 島根県古代文化センター
1108. 関 和彦 瀧音能之著『
出雲
国風土記の古代日本』『古代
出雲
の社会と信仰』
刊行年:2000/08
データ:駿台史学 110 駿台史学会
1109. 西田 長男 記紀と
出雲
国風土記との関係.-
出雲
大社創立の資料を中心として
刊行年:1960/02
データ:芸林 11-1 芸林会
1110. 西岡 和彦 玉木正英と
出雲
大社.-
出雲
大社参拝を示す書状を補足して
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11 国学院大学総合企画部広報課
1111. 中村 友一
出雲
国の氏族の地域性.-『
出雲
国風土記』を中心に
刊行年:2012/04
データ:地方史研究 356 地方史研究協議会
1112. 中西 旭
出雲
国造の斎場の原像.-
出雲
大社等の起源についての一考察
刊行年:1981/06
データ:神道宗教 103 神道宗教学会
1113. 米山 徳馬
出雲
風土記に記されている寺院.-
出雲
だより(一)
刊行年:1954/11
データ:史迹と美術 247 史迹美術同攷会
1114. 上村 幸雄 基調講演
刊行年:2003/03
データ:しまねの古代文化 10 島根県古代文化センター 第十八回古代文化講座「日本語誕生の謎と
出雲
弁~日本語形成期における古代
出雲
語の影響を考える~」
1115. 上村 幸雄|藤岡 大拙 公開対談
刊行年:2003/03
データ:しまねの古代文化 10 島根県古代文化センター 第十八回古代文化講座「日本語誕生の謎と
出雲
弁~日本語形成期における古代
出雲
語の影響を考える~」
1116. 藤岡 大拙(コーディネーター)∥新谷 尚紀|品川 知彦|岡 宏三(パネリスト) パネルディスカッション
刊行年:2007/03
データ:しまねの古代文化 14 島根県古代文化センター 第六回神在月古代文化シンポジウム
出雲
、神在月の謎に迫る-なぜ、神々は
出雲
に集うのか
1117. 森田 喜久男 国譲り神話の舞台、「多芸志の小浜」の再検討
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第三回神在月古代文化シンポジウム「
出雲
神話の謎」~国譲りの舞台としての
出雲
~ 問題提起
1118. 瀧音 能之 記紀神話の意匠.-スサノオ神の八岐大蛇退治神話を中心として
刊行年:1991/04
データ:『日本古代社会史研究』 同成社
出雲
国風土記と古代日本-
出雲
地域史の研究
1119. 瀧音 能之 祭神|歴史|建築|年中行事
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 神々の住所、
出雲
大社を歩く
1120. 千家 和比古 つなぎ文化のDNA.-平成の大遷宮
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 神々の住所、
出雲
大社を歩く