日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 木本 好信 橘奈良麻呂の変と秦氏
刊行年:1997/06
データ:
史
聚 31
史
聚会 奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
1102. 工藤 雅樹 東北古代
史
の再検討.-その学説
史
的整理
刊行年:1973/11
データ:歴
史
43・44 東北
史
学会 昭和四十七年度大会シンポジウム「東北
史
の諸問題」 蝦夷と東北古代
史
1103. 佐藤 和彦 中世農民闘争研究
史
論.-戦後研究
史
の動向
刊行年:1985/12
データ:『民衆運動と差別・女性』 雄山閣出版
1104. 佐々木 博康 盛岡市
史
編纂委員会編 盛岡市
史
第一分冊一
刊行年:1959/05
データ:岩手
史
学研究 31 岩手
史
学会 書評と紹介
1105. 今野 日出晴 「日本
史
研究」と「日本
史
教育」をつなぐ
刊行年:2009/01
データ:日本歴
史
728 吉川弘文館
1106. 五味 文彦 日本
史
広辞典編集委員会編『日本
史
広辞典』
刊行年:1998/03
データ:歴
史
と地理 511 山川出版社
1107. 青木 次彦 京都廃常住寺小考
刊行年:1949/05
データ:
史
迹と美術 194
史
迹美術同攷会
1108. 木下 正子 日本古代后権に関する試論
刊行年:1981/11
データ:古代
史
の研究 3 関西大学古代
史
研究会
1109. 木下 密運 元興寺極楽坊本堂柱刻寄進文の背景
刊行年:1966/06
データ:
史
迹と美術 365
史
迹美術同攷会
1110. 木村 武夫 画工司と画師について
刊行年:1966/12
データ:龍谷
史
壇 56・57 龍谷大学
史
学会
1111. 桑山 浩然 近江国神崎伊庭庄の土地売券.-滋賀大学教育学部所蔵中世文書の紹介
刊行年:2001/05
データ:滋賀
史
学会誌 13 滋賀
史
学会
1112. 黒田 曻義 東大寺二月堂建築考(遺稿)
刊行年:1949/12
データ:
史
迹と美術 199
史
迹美術同攷会
1113. 栗本 美香 栗栖Ⅰ遺跡採集の土器について
刊行年:1996/01
データ:和歌山地方
史
研究 29・30 和歌山地方
史
研究会
1114. 久保木 圭一 蔵人頭藤原経宗.-末期平安朝の蔵人頭
刊行年:2010/03
データ:日本社会
史
研究 86 日本社会
史
研究会
1115. 熊 博毅 日本霊異記の
史
実性.-下巻第七縁を一例として
刊行年:1982/11
データ:古代
史
の研究 4 関西大学古代
史
研究会
1116. 熊谷 公男 日本と唐の氏族政策
刊行年:1980/03
データ:川内古代
史
論集 1 東北大学古代
史
研究会
1117. 熊谷 公男 大和と河内.-ヤマト王権の地域的基盤をめぐって
刊行年:1991/11
データ:奈良古代
史
論集 2 奈良古代
史
談話会
1118. 久世 康博 長岡京祭祀の一側面
刊行年:1992/11
データ:龍谷
史
壇 99・100 龍谷大学
史
学会
1119. 久世 康博 呪符木簡小論
刊行年:1997/01
データ:龍谷
史
壇 107 龍谷大学
史
学会
1120. 久世 康博 桓武天皇が見た平安京前夜の京都盆地
刊行年:2012/05
データ:
史
迹と美術 82-4
史
迹美術同攷会