日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 市沢 哲 院御願寺の造営に関する一考察
刊行年:1987/04
データ:神戸大学史学年報 2 神戸大学
史学研究
会
1102. 井阪 康二 広田社と大阪湾の潮の流れ.-神功皇后伝説と寿永3年の源平の争乱を中心に
刊行年:2003/10
データ:御影史学論集 28 御影
史学研究
会
1103. 池田 源太 歴史の原初形態としての呪術神話と呪誦における「系譜」への関心
刊行年:1955/07
データ:史林 38-4
史学研究
会
1104. 飯沼 賢司 八幡大菩薩の登場の歴史的背景.-聖武天皇の国家構想と関連して
刊行年:1997/03
データ:史学論叢 27 別府大学
史学研究
会
1105. 有川 宜博 11世紀初頭の宇佐宮と大宰府.-宇佐宮長保事件管見
刊行年:1980/09
データ:九州史学 69 九州
史学研究
会
1106. 有光 教一 橿原考古学研究所編『近畿古文化論攷』
刊行年:1963/05
データ:史林 46-3
史学研究
会
1107. 網野 善彦 東寺供僧料荘における年貢収取体系の発展と停滞
刊行年:1964/05
データ:史林 47-3
史学研究
会
1108. 網野 善彦 中世前期の「散所」と給免田.-召次・雑色・衙駕輿丁を中心に
刊行年:1976/01
データ:史林 59-1
史学研究
会
1109. 阿部 幸信 追憶されるもの.-思考の様式としての古代
刊行年:2007/11
データ:史艸 48 日本女子大学
史学研究
会
1110. 浅野 清 日本の仏殿における建築空間の特性
刊行年:1964/09
データ:史林 47-5
史学研究
会
1111. 足利 健亮 大和盆地に分布する小字「クラノマチ(ツボ)」の考察.-我が平安時代における郡郷等の正倉院追究の一試論
刊行年:1962/01
データ:史林 45-1
史学研究
会
1112. 秋宗 康子 鳥羽僧正範俊解
刊行年:1960/07
データ:史林 43-4
史学研究
会
1113. 秋宗 康子 保証刀禰について
刊行年:1961/07
データ:史林 44-4
史学研究
会
1114. 秋山 進午 魏晋周辺民族官印制度の復元と『魏志倭人伝』印
刊行年:2010/07
データ:史林 93-4
史学研究
会
1115. 秋山 元秀 陸奥の奥郡.-律令時代における地理的諸問題
刊行年:1972/07
データ:史林 55-4
史学研究
会
1116. 岩尾 一史 吐蕃支配下敦煌の漢人部落.-行人部落を中心に
刊行年:2003/07
データ:史林 86-4
史学研究
会
1117. 賀川 光夫 九州地方の考古学回顧(一)
刊行年:1997/03
データ:史学論叢 27 別府大学
史学研究
会
1118. 小野 達哉 唐代後半における宣と制勅の関係
刊行年:2007/07
データ:史林 90-4
史学研究
会
1119. 長部 悦弘 北朝時代の武人官僚問題
刊行年:1993/01
データ:史林 76-1
史学研究
会
1120. 小沢 洋子 藤原後期における定朝様式
刊行年:1953/11
データ:史論 1 東京女子大学学会
史学研究
室