日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 野中 哲照 『保元物語』における〈鳥羽院聖代〉の演出.-美福門院の機能をめぐって
刊行年:1994/06
データ:
国文学
研究 113 早稲田大学
国文学
会
1102. 野中 哲照 「保元物語」における〈保元以前〉と〈現在〉.-鳥羽院旧臣にみる重層構造の根底認識
刊行年:1995/03
データ:
国文学
研究 115 早稲田大学
国文学
会
1103. 野中 哲照 〈構想〉の発生
刊行年:1997/06
データ:
国文学
研究 122 早稲田大学
国文学
会
1104. 野村 精一 蜻蛉日記 表現の論理
刊行年:1986/01
データ:別冊
国文学
27 学燈社
1105. 野村 精一 総角攷.-宇治十帖の人間像2
刊行年:1994/10
データ:実践
国文学
46 実践
国文学
会
1106. 野本 寛一(桜井 満編) 万葉集民俗事典(農耕の生活|漁撈の生活|狩猟の生活|機と生活|火の信仰|水の信仰|山の信仰|川の信仰|海の信仰|石の信仰|禊と祓|卜占の呪術|手向の呪術|袖振る呪術|結びの呪術|雨乞いの呪術)
刊行年:1979/05
データ:別冊
国文学
3 学燈社
1107. 澤木 智子(吉村 武彦編) 万葉集歴史事典(後宮|皇太子|大宰府|東国|国司と郡司|駅伝制|防人|行幸|遣唐使|新羅と渤海|渡来人と帰化|皇親政治|斎宮|聖武天皇|藤原広嗣の乱と東国行幸|大仏建立と仏教)
刊行年:1993/08
データ:別冊
国文学
46 学燈社
1108. 仁平 道明 『江談抄』の“虚言”.-中国文芸による説話の形成
刊行年:1985/12
データ:静岡
国文学
8 静岡女子短大
1109. 白﨑 祥一 鎌倉本「保元物語」の考察.-特に巻末記事をめぐって
刊行年:1979/06
データ:
国文学
研究 68 早稲田大学
国文学
会
1110. 高田 祐彦 研究の現在
刊行年:1988/05
データ:別冊
国文学
34 学燈社 伊勢物語
1111. 鬼束 隆昭 准拠
刊行年:1989/05
データ:別冊
国文学
36 学燈社 交流する平安朝文学
1112. 田中 隆昭 源氏物語草子地の機能.-『史記』論纂・唐代伝奇とのかかわりから
刊行年:1994/03
データ:
国文学
研究 112 早稲田大学
国文学
会 交流する平安朝文学
1113. 辰巳 正明 天平の歌学び.-直訳体短歌の方法
刊行年:1985/03
データ:成城
国文学
1 成城
国文学
会 家持|落梅 万葉集と中
国文学
1114. 竹鼻 績 大鏡
刊行年:1979/11
データ:別冊
国文学
特大号 学燈社
1115. 武部 健一 『山海経』の意味するもの.-郭郛『山海経注証』の自序に見る、本質とその意義
刊行年:2006/03
データ:成城
国文学
22 成城
国文学
会
1116. 多田 一臣 日本霊異記
刊行年:1990/11
データ:別冊
国文学
40 学燈社
1117. 田口 榮一 伊勢物語の絵画化
刊行年:1988/05
データ:別冊
国文学
34 学燈社
1118. 武井 和人 酒井茂幸著『禁裏本歌書の蔵書史的研究』
刊行年:2010/10
データ:
国文学
研究 162 早稲田大学
国文学
会
1119. 高松 寿夫 〈不尽山〉の発見.-赤人・虫麻呂歌をめぐって
刊行年:1991/03
データ:
国文学
研究 103 早稲田大学
国文学
会 万葉集
1120. 高松 寿夫 推古・舒明朝の宮廷儀礼歌.-「馬子上寿歌謡」と「舒明国見歌」をめぐって
刊行年:1997/03
データ:
国文学
研究 121 早稲田大学
国文学
会