日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 井上 満郎 平安京の造営と衰微
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7
学生
社
1102. 井上 光貞 浄土教の成立
刊行年:1948/09
データ:『日本歴史学講座』
学生
書房 日本古代仏教の展開|井上光貞著作集9古代仏教の展開
1103. 井上 光貞 壬申の乱.-とくに地方豪族の動向について
刊行年:1965/10
データ:『古代史講座』 11
学生
社 日本古代国家の研究|井上光貞著作集1日本古代国家の研究
1104. 石母田 正 古代の身分秩序.-日本の場合についての覚書
刊行年:1963/03
データ:『古代史講座』 7
学生
社 日本古代国家論第一部|石母田正著作集4古代国家論
1105. 石母田 正 古代社会と手工業の成立.-とくに観念形態との関連において
刊行年:1963/11
データ:『古代史講座』 9
学生
社 日本古代国家論第一部|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ
1106. 石母田 正 日本古代における分業の問題.-一つの予備的考察
刊行年:1963/11
データ:『古代史講座』 9
学生
社 日本古代国家論第一部|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ
1107. 泉森 皎 神武天皇東遷神話と宇陀の古墳
刊行年:1997/04
データ:『古代の日本と渡来の文化』
学生
社 近畿の古墳文化
1108. 石野 博信 三輪と宗像
刊行年:2003/03
データ:『三輪山の考古学』
学生
社
1109. 石野 博信 三輪山の祭祀と纏向
刊行年:2003/03
データ:『三輪山の考古学』
学生
社
1110. 石部 正志 群集墳の発生と古墳文化の変質
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4
学生
社
1111. 石上 英一 日本古代一〇世紀の外交
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7
学生
社 渤海
1112. 入江 英弥 房総におけるオトタチバナヒメ伝承.-千葉県富津市吾妻神社例大祭を事例として
刊行年:1990/03
データ:国学院大学大学院文学研究科論集 17 国学院大学大学院文学研究科
学生
会 オトタチバナヒメ伝承
1113. 網干 善教 三輪山周辺の古墳文化
刊行年:2003/03
データ:『三輪山の考古学』
学生
社
1114. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 宮殿と官衙はどこまでわかったか(宮殿と城壁|藤原京と平城京|国府の構造|国府と国分寺)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5
学生
社
1115. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 集落はいかに形成されたか(条里制と水田経営|集落の動きとその構造|人口の移動|生産技術の展開)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5
学生
社
1116. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 城と館とはどのようなものか(城と館の性格と形態|上ノ国遺跡・海城・山城|城の造営技術|城館と海上交通)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5
学生
社
1117. 大塚 初重 日本古墳文化の成立
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2
学生
社
1118. 小澤 毅 初期の宮殿・都市と貴族・民衆の生活(初期の宮と都-飛鳥・藤原京)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下
学生
社 飛鳥・奈良時代
1119. 小田 富士雄 西北九州
刊行年:1983/06
データ:『三世紀の考古学』 下
学生
社 九州考古学研究 文化交渉篇
1120. 小田 富士雄 古代の村落(2)北九州
刊行年:1985/04
データ:『講座考古地理学』 4
学生
社 籍帳と村落 九州考古学研究 歴史時代各論篇